散財日記 地アナ終了、遅ればせながら対応策2011/07/11 17:21


職場でTVを視聴するのにもう、かれこれ4年位、安物のソフトエンコードのチューナーを利用して自宅TVサーバーを構築できる、シェアウェアを利用しておりました。
http://www.starstonesoft.com/ad_tvserver.htm


当たり前ですが地デジになんて対応しておりません。


チューナーの外部入力へHDレコーダー、もしくは地デジチューナーのAVアウトを入力する方法もあるんですが、チャンネルの切り替えをどうするかって問題が...

私と同様に自宅にサーバーを置いてTVを視聴されてるかたも、かなりあるようなんですが、TS抜きとか複雑で、とりあえずナイターが見れれば、いいだけなんで...
なんか簡単な方法はということで

あっちこっち、探してて、遂に発見しました。
Vulkano FLow,Ebayでも出品されてますが
http://cgi.ebay.com/MONSOON-MULTIMEDIA-010410VF-MONSOON-VULKANO-FLOW-/400224334417?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item5d2f3ab251

アイオーデータが挑戦者ブランドで扱ってるようです、当然運賃をいれるとこっちの
ほうが安いんでこちらをチョイスします。


とりあえず購入してみたものの、果たしてうまくいくのかどうか?
なにせ挑戦者ブランドですから、説明書なんてついてませんから、ペラペラのオリジナルの英文の説明書はありますが...
何故か、外形がまんまキーボードと同じです。


スイッチはほとんどありません、ひたすらピンジャックばかり、でも一応これでWifi内蔵学習リモコン内蔵でインターネット側から制御できるようです。


運賃込みで¥12800...普通にTV買ったらいいやんっていうツッコミはなしですよ!
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano.aspx?affiliate=toptsk2