インテグラDCT故障2015/06/29 15:09


とうとう愛車インテグラもキり番、走行距離30,000Kmに...

リセールバリューが急降下中です(笑)!



そんなことはさておいといて

先日の事ですが5車線の幹線道路で信号待ち中にニュートラルに

さぁ信号が青にスタートしようとドライブに、はぁー

ギァが入りませんえーぇ どうなってんの ?

この辺りから後続の車からやさしい?催促のクラクションが...

ハ、ハ、ハ、あせっても入らんもんは入らん泣きながら道路の右端中央分離帯に

クラクションの嵐の中をなんとか脱出




本来ならギアポジションが出る筈の液晶にはスポーツモード、ドライブモードの

表示のS D が行ったり来たりするだけでギアはいらず…



ふと冷静になりエンジンを切ってみる事に気が付き

再度エンジンをかけることでなんとかなったんですが…

購入店に持ち込み修理は完了し最終的にクレーム扱いにするとの事だったんですが

メンテナンスノートを持ってこいと、なければ¥25,000だとホンダがいってるとのこと

いまひとつホンダさん納得出来ません!

クレームじゃなくてリコールじゃねぇの?

たまたまなんにもなかったけどバカな四輪に追突でもされてたらたいへんなことに

ちなみに原因はDCTのセンサーの故障との説明でしたが…

ホンダのDCTに乗られてるかた気をつけてください。 



コメント

_ penguin774 ― 2015/07/21 20:41

ありゃいつの間にこんなトラブルが!とりあえずご無事で何よりです(笑)

_ ひげおやじ ― 2015/07/30 09:30

penguin774 さん

コメントを「どうもです。

結局10日程で再発、今回はローギアからギアーが上がらず、ニュートラルも

でず、エンジン切ってニュートラルがでなけりゃ、エンジンの再起動も

難しいやばい状況に...

結局エンジンはかかってなんとかなったんですが原因はシフトの部分の

ピンの折損ということでクレーム扱いでしたが…

買い替えを匂わしていたためDCTの故障ではないとのアピール

さかんでした。

_ テロパパ ― 2016/05/29 17:17

はじめまして
私もインテグラではないですが、同じDCT NM4-01 に乗っております
2016/5/20 に 長野県で走行中にDCTのポジション表示が - になり停車しました
しかも車2台坂道で追い抜きした直後でしたので車に轢かれるかと思いました
停車後 キーOFF ONしたら CDTがガチャガチャ言い出して 2 の表示
ドリーム松本にレッカーしてみてもらう事に・・・・
翌日横浜に電車で戻ったら・・・何もせずに直りましたと・・・・・
ひげおやじさんと同じ症状です
おやじさんは保証期間内の事例だったのでしょうか?

_ ひげおやじ ― 2016/05/30 06:56

テロパパ さん

コメントをありがとうございます。

自分の場合は販売店がホンダと交渉(購入後2年と2カ月位)してくれ

クレーム扱いでした。

ただ後日(2週間位で再発)

再修理に出しましたが実は別の場所の故障で

DCTは全く関係なくチェンジのパーツの折損だった旨販売店より説明を

受けました。尚、ホンダには販売店が問い合わせをしても

そういう事例はない云々なかなか情報を開示しなかったと

聞いております。

とりあえずそれ以降現在まで再発をしておりません。

いずれにしろ大事故に繋がってもおかしくない故障ですので

多発するようであれば保証期間うんぬんよりもリコールの対象に

なるのではと思います。なんにしろ事故に繋がらなくてなによりでしたね!

_ テロパパ ― 2016/05/30 11:52

ご返答ありがとうございます
当方ドリームから点検25000円で調査のみしますと言われております
ホンダ本体は腐っているようです
本当に不具合起きたとき、後続車に轢かれるかと思いました

_ M.B ― 2016/06/09 13:14

はじめまして
NC700X DCT(H13.1登録:82,000Km走行)に乗っていますM.Bと申します
わたくしも最近同様の症状がでていますので報告します

5/5 スタート直後に「-」表示になりメインオフ/オンで復帰
5/6 400Km走行異常なし
5/7 中国道落合JCで前走車追い越し中に発生(たぶん4速)、次のPAで復帰させる
5/8 100Km走行異常なし
5/15 スタート直後に発生、そのままドリーム店まで走行し、見てもらうが原因不明、しばらく様子をみることに
5/22 一般道、軽トラを追い抜くときに発生(3速)、
5/29 スタート直後発生、100Km走行後3速から加速中に発生
    停止して復帰操作するも「2」表示のままで始動できず
    車体を前後に動かしてギアの噛みこみ(?)を解除して復帰
    ドリーム店と相談、(ホンダにも確認したもよう)シフトレンジセンサーの故障ではないかとのことで交換(登録後3年5か月のため有償4諭吉)
6/4 修理終わり、店からスタートして200mで再発、症状確認してもらう
    その後150Km異常なし
6/5  400Km異常なし
6/6 スタート後、4回続けて発生(信号で停止する毎)
   ドリーム店にあずけて原因究明と確実な修理依頼

車種が異なっても、同じ動力機構なので、同じ原因かなあ、ひげおやじさんは再発していないようでなによりです
テロパパさんはどうですか?

_ はる ― 2016/06/10 07:38

はじめまして。
DCTの故障で検索してこのブログにたどり着きました。
NC700X DCT(9000km走行)を購入して約2年6カ月が経過した今年の3月上旬頃から皆さんと同様の故障が発生しています。
エンジンを始動してスタートした直後の信号待ちで「-」表示になりローギアから変速できなくなったり、走行中に「-」表示になることが頻発しています。
販売店に修理依頼して約3週間預けましたが原因が特定できないので修理できないと言われました。
仕方がないので、ホンダドリームに何度も断られながらも何とか修理予約して1週間預けましたが、こちらは故障が再現できないので修理できないと言われました。
そんなことはあり得ないので、目の前で故障が再現できたら修理してもらえるか尋ねたら、他社販売のバイクは、これ以上修理対応できないと言われ、引き取りを強制されました。
その後は仕方ないので、「-」表示になった場合は、キーかキルスイッチのoffonで復帰させていました。
最近では、マニュアルで強制的にギアダウンしたり、停止直後にNボタンを何回も早押しすれば「-」表示を回避できることもあるので少しは楽になりました。
現在は万策尽きた状態で、前述の方法で「-」表示を可能な限り回避しながら乗っていますが、通勤に使用していますので、これまで何度も恐怖を感じたことがあります。
MBさんの原因究明と完全修理が終了し、情報提供していただければ、その情報を持って再度、販売店か別のホンダドリームに修理依頼する予定ですのでよろしくお願いします。

_ ひげおやじ ― 2016/06/13 08:19

MBさん コメントをどうもありがとうございます。

症状的には非常によく似ているとおもいます。

ただ自分の場合は以後現在まで(40000Km)まで発生しておりません。

また修理の際にも最初は見当違いの所を修理したのか?

変速機のピン折れということで決着したんですがこれがすべての

原因なのかDCTの故障とは別のものなのか知る由もありません。

何はともあれ事故につながらなくって何よりでしたね!

_ ひげおやじ ― 2016/06/13 08:27

はるさん

コメントをどうもありがとうございます。

自分が故障した際にはホンダからはそんな故障聞いた事もない!

事例が全くないので点検だけで\25000みたいな事だったんですが

販売店の感触としてはなにか隠蔽しているようにも思えたとか ?

何にしろ無事に原因が判るといいんですが。

事故につながるような故障ですので早期解決を望みます。

_ M.B ― 2016/06/18 20:23

修理完了しましたので報告します

交換した部品は

①ローラー 4×8 96220-40080 1個 16円

②ピン、シフター  24315-HA0-000 1個 486円

部品代計 502円

②はネジのような部品で、頭の部分がガイドプレートにはまるピン状になっていますが、ピンの部分が根元から折れていました。
①はシフトドラムセンターにはまっているノックピンです。

通常②は折れることは考えにくいですので品質のバラツキがあったかと思われます。

修理ですが、オイルを抜く必要があり、シフト用モーターやクラッチなど多くの部品を外す必要がありますので販売店などに依頼するのが良いと思われます。保障期間(一般2年、夢店3年)内の方はクレーム処理してもらってください。有償となる場合、夢店で2万円程度、一般店で1.5万円程度かなあ?。


近畿地区ですと、ホンダ筋(HMJ?)がトランスミッションレンジセンサーの故障では?と言うようですが、センサー交換の必要はないと思われます(0円でしたら交換してもらってもいいかな)あくまで①、②の交換で依頼されれば充分かと思います。

私の場合、①・②の交換は有償でしたが、なぜかECUとレンジセンサーが無償交換となりました。ホンダとしては壊れた部品の不具合を認めたくないのでしょうね。私は最初に4万円以上払っていますので、苦情が出ないように7万円程度の部品を無償で交換してくれたのかなあ?


ひげおやじさんが購入された2号線沿いのN店はよく頑張ってくれたと思います。

_ ひげおやじ ― 2016/06/22 05:31

MBさん
決着がついたようでなによりです。

多分自分の場合も全く同じ故障ではと思います。

一番最初のコメントの返答にシフト部分のピンの折損が原因でと

記載してあるのがMBさんの書かれているピンシフターではと

思われます、当時販売店からは通常こんなピンが折れることは

考え難いってきいたような記憶が…

確かに当初はレンジセンサを交換し、10日ほどて再発し

再修理しています。

仰有る通り販売店が頑張って呉れました。

皆さん同じ故障かどうかは解りませんが

参考にはなると思います。

ただ状況全くフィードバックされてないのが残念です。

メーカーの体質でしょうか?

_ M.B ― 2016/06/22 14:05

ひげおやじさん
ありがとうございました
無事修理完了し、再発していません
ひげおやじさんの故障個所を夢店に伝えて再検査してもらった結果です。
感謝しています
私の場合有償修理(計5万弱)となり残念ですが、まあ8万キロ以上走行しているのでね。
なお、国土交通省の自動車不具合情報サイトに情報提供しましたので、複数の投稿があれば今後リコールなどあるかもしれません。メーカーや販売店の対応に不審のあるかたは情報提供されてはと思います。

_ はる ― 2016/07/05 00:34

MBさんから情報提供していただいた交換部品を指定して販売店に修理依頼しました。
一週間後、部品交換が終了し、その後は全く不具合が発生していません。
また、修理費用は工賃込みで2~3万円はかかると言われましたが、最終的に無償修理で対応してもらえました。
ひげおやじさん、MBさんを始め、このブログの関係者のおかげでこれから安心してバイクライフを楽しむことが出来ます。
皆様、本当にありがとうございました。

_ ひげおやじ ― 2016/07/06 05:58

はるさん

ご報告をありがとうございます。

まずは無事に修理完了おめでとうございます。

どう考えてもリコールの対象のように思えます。

是非、国土交通省の自動車不具合情報サイトへの情報提供を!

_ こしあん ― 2017/01/19 07:51

既にコメントが落ち着いていますが、報告させていただきます。
インテグラに乗っていますが、皆さんと同じ様な状態が発生しました。
2016年11月に発生し、販売店(ドリームではありません)に持ち込み。
こちらで仕入れた情報を提供しましたが、状態の再現が出来ず、エラーログをバックアップし、さらにログをクリアして様子を見る事に。
寒くなってきて、ちょい乗りを繰り返しますが再発せず、元旦初乗りで再発。
再度、販売店に持ち込み、DCTを開けることに。
結局、ピンは折れていなかったものの酷く磨耗していたそうです。
メーカーと交渉の結果、全額メーカー負担で修理することになりました。
メーカーの話では、初期のDCTでピンの折損が多発していることは把握しているそうです。
それならば、他に対応の仕方があるように思いますが…

未だ状態が出ず、これからの方の為に報告させていただきました。

_ ひげおやじ ― 2017/01/22 11:47

こしあん さん

リポートをありがとうございます。

販売店からデータがすみやかにメーカーへフィードバックされての

対応であれば憤りを感じます…

リコールにするほどの台数がうれてないんでしょうか?

_ サムサム ― 2017/03/28 15:52

私もDCT(-)で全く同じトラブルでホンダお客様センターともめています。
修理代金は最初全額12万円でしたが、ホンダが部品を回収したいとのことでしたので、部品代は無料で工賃+オイルで8万円だそうです。
国土交通省に報告し、その後部品回収のことも再度国土交通省に報告しました。今後、徹底的にホンダを監視して行くそうです。

_ ひげおやじ ― 2017/03/29 07:32

サムサムさん
レポートをありがとうございます。
良い方向に進めば良いのですが...
もう支払いは済んじゃってるんですよね!
差し支えなければ車種、持ち込んだ販売店等お教え戴ければ
今後の参考になるかと存じます。

_ サムサム ― 2017/03/29 08:51

ひげおやじさん返信ありがとうございます。
まだ修理に出したばかりで、現在から10日ほどかかるそうです。
車種はNC700X DCT LD でH26年6月購入3年9ヶ月目走行2万キロです。ロードサービスで持ち込んだのは購入したウイング店で足立区弘道の横山輪業です。まだ修理代は支払っていません。

_ Takashi Jungle ― 2017/05/12 16:53

始めまして!

「ホンダDCTトラブル」で検索し、辿り着きました。
テロパパさんとはNM4の知り合いで、今まさに私の愛馬が逝ってしまいました。
2015/3登録で26,000km、MTモードで乗り回してます。


皆さんと似たりよったりで、私の場合は走行後ガソリンスタンド給油からのSTART時に頻発しておりました「Nに入らず-表示」。
前後に揺すったり、少し時間をおいたり、サイドスタンドを何回も上げ下ろしすることで解消しておりました。

4/23(日)に、都内より山中湖まで走らせ2回目の休憩直後に初めて走行中に「-表示」に切り替わりシフトチェンジ出来なくなる現象でした。
DCTのAT/MTや、シフトUP/DNを繰り返していたら復帰しました。
恐る恐る(テロパパさんから恐怖を聞いていたので)愛馬を停め、エンジンを止めたら「-」表示でスタートできない。
いつもの流れで何とか復旧しガソリンスタンドへ向かう途中「3速」ホールドのまま「-」となり、ガソリンスタンドで給油した後の再始動時にギアポジションは「3」のまま。
いくらか時間を置いてチャレンジしたが、ギアポジションが変わることはなくレッカー要請し、自身は高速バスにて帰宅。
後日、Dreamにて点検をお願いしたがマフラーがNGのため、試走行できない。とのことで引き上げることに(Dream持込のときは「3」だったが「N」になったタイミングでエンジン始動⇒マイコン診断=シフタ機構異常?)
Dreamからの帰り道で「2速で-」となり、そのまま帰宅。
マフラー交換して、試走行したが走行100mで「4」のまま切り替わらず。。。
またDreamへレッカー搬送をお願いし、一昨日に原因判明との事だが?部品が欠品しており5/19まで入荷しないとのこと。
何の部品(どのような機能部品?)かは、教えてくれていない。
また、詳細わかったら書き込みさせてもらいます。

追伸:サムサムさん、ご近所かな?
激安な横輪で買うか?高くてもDreamで買うか?悩んだ一人です(苦笑)

_ ひげおやじ ― 2017/05/13 04:42

takashi jungle さん

コメントをありがとうございます。

自分は既にインテグラSに乗換えたんですが改善されてるのか

どうか全く判りません。

いずれにしろ、takasi jungule さんの

良い方向での解決をお祈りしています。


今、現在は症状出ておりませんが改良されてるのかどうか

_ Takashi Jungle ― 2017/05/23 13:51

ひげおやじさん

どーもありがとうございます。

無事、愛馬が返ってきました。
Dream新車購入1年延長保証が適用されて「無償」でした。

ドラムシフタという部品でスラスト量が大きく、センサピンで計測できない位置にずれてしまっていたようです。
なぜ?そうなるかは?不明らしいです(苦笑)

交換部品は、メーカーに送ると言っていました。

部品明細票、交換した部品の写真をmixiですがUPしました。

ひげおやじさんと同じピンも交換しましたが欠損してませんでした。

こちらでの情報収集をもとに修理初期に色々と細かい指示をだすことが出来ました。

みなさんありがとうございました。

可能であれば、mixiを参照し?
バイク屋さんと戦いましょう(苦笑)

_ どん ― 2017/06/13 12:58

INTEGRAに乗っていますが、深刻なトラブルが発生しましたので参考として情報提供します。
走行中に何の前触れもなく、突然、ギアが抜けてニュートラルになりました。ギアポジションは、「D」も「S」も数字も「-」もなく、空白状態でした。
エンジンは動いていました。ギアを入れようとしても入りませんでした。
。60km/hぐらいでクルージング中だったので、ギアは6速か5速だったと思います。突如、変な音がして急に駆動力が失われたのでびっくりしました。ゆっくりとブレーキをかけて停車しました。そのとき、自動でギアダウンしていくような音や振動はありませんでした。ニュートラルになった(ギアが抜けた)というのは、ライダーの勘違いではないと思います。
走行中にライダーが間違って操作してもニュートラルにならないように設計されていることはユーザーならご存知だと思いますが、まさか走行中にトラブルでニュートラルになるとは・・・・。
エンジンを一度とめて、再始動したら解消しましたが、状況しだいでは重大事故になりかねないトラブルでした。
現在、購入店に車両を預けており、診断待ちの状況です。

_ ひげおやひ ― 2017/06/16 06:27

どん さん

レポをありがとうございます。

おっしゃるように走行中はニュートラルはでないようになってますよねぇ…

但し、サイドスタンドにスィツチがありこれをカットすると

恐らく走行中でもニュートラルでそうですが…

また次元が違う話ですよねえ…

インテグラは初期の700でしょうか?750でしょうか?

走行距離、何年経過されてるんでしょうか?

そのあたりも差し支えなければレポ頂けると参考になるかと…

診断結果と併せてレポ頂ければ有難いです。

_ どん ― 2017/06/19 12:54

ひげおやじさん
コメントありがとうございます。
私のINTEGRAは750ccで、丸3年経過&走行6万km超です。
保証期間はとっくに過ぎていました。
コンピュータを入れ替えて、現在、走行状態を確認中です。
今のところ問題はありません。
私が車両を購入したバイク屋さんは、メーカーとの交渉等、しっかりとやってくれました。
値引きが少ないことで有名なメーカー系列の某バイク屋さんですが、トラブル対応には、これ以上ないぐらい親切に対応してくれたので、ユーザーとしては文句はありません。
もし直っていなかったら、すぐに持ってきてくださいとも言ってくれました。
ユーザーとしては大変ありがたい限りです。
これだけの対応をしてくれるなら、次の車両に買い換えるときも同じ店舗から購入することを考えます。
バイクライフは、メーカーとショップの対応にかかっていると実感した今回の出来事でした。
私の体験談が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

_ サムサム ― 2017/08/23 10:55

久々にコメントさせて頂きます。横輪に修理に出した後、ホンダのお客様センターに強烈なクレームを何度も入れ、何とか部品代はただになりました。しかし、横輪の工賃はしつこく社長と交渉しましたが、1万円しかまけてもらえませんでした。結局工賃7万円でした。横輪はメーカー交渉一切してくれません。

_ ひげおやじ ― 2017/08/24 18:45

サムサム さん

コメントをありがとうございます。

散々だったようで、胸中お察しします。

やっぱり安いだけで販売店を選ぶのは…

かもしれませんがあくまでも結果論ですから

夢店でも店舗によって対応が違うようですし

まぁ対応のよくないショップは段々と淘汰されていくんでしょうねぇ!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムのコメントの防止のため答えに 全角で ひげおやじ と入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://silverwing600abs.asablo.jp/blog/2015/06/27/7682982/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。