散財日記 格安中華製スマートフォーンを買ってみる ― 2016/09/19 18:15
例によってTmartからEmailでやすいよ!のラブコールが…
で、よせばいいのに買っちゃいました。
アンドロイド6.0 スマートフォーン
細かいスペックは
http://en.thl.com.cn/ProductMain.aspx?pid=487
5.5インチ、一応バンド的には日本も対応してる
ようなんですが…
パッケージでございます。
thl smart thlがメーカー名です、知らんなぁ…
thlはテクノロジー、ハッピー、ライフの略のようで大丈夫かぁ…
5.5インチですから結構でかいです、Iphone6PLUSと同サイズか?

付属品はEUタイプの電源アダプター

クイックスタートガイド、それとオマケか?EU-US変換プラグ
通常よく添付されてるイャーパッドのようなものは潔く付属しません!
値段が値段ですから…

表側です、電源を押すも応答がありません!
長押しもチョイ押しも通用しません!!!
久しぶりにスカを掴んだかも、充電かけてみるも無応答…

裏面です、スィッチの類は側面のボリュームであろう長めのボタンとメインSWで
あろう スィツチしか存在しません。
ふと、SIMはどこから装着するのマイクロSDは…
ちなみにクイックスタートガイドにはそんな解説は一切記述が全くありません。
さすがに中華製です、SIMの装着はちからワザで裏蓋をひっぺがしてのアクセス
日本製のように切欠きがあるとか一部をスライドさせるとか
そんなやさしいものではありません!
中華圏ではスターンダードなのかクイックスタートガイドには記載がありません。
とりあえずバッテリーをひっぺがしてSIMをセットしようとして気づきました。
放電防止のためかバッテリーの端子にテープが…
これでは電源も入らんし、充電もせんか!
そういう訳で電源入りました
4Gもちゃんとつかんでるし通話も発着信ともに問題なしですが
通信が繋がりません(iijmio通話SIM),通信専用SIMでは4Gの表示もでません(iijmio)
他社のSIMに換えれば通信も可能になるかどうかは今のところ手持ちSIM
のサイズが合わないため未検証です。
通話のみに使用し通信はwifiでということでスマートフォーンとしては
かなり致命的な状態ではありますが値段が約$68 日本円にして
約¥7000ですからお遊びとしてはO.K.か?
日本語表示、日本語入力とも可能です
最近のコメント