銀翼車検準備2010/06/09 20:03


何故か毎年車検を受けるハメに、去年は4月にフィット、オデッセイと車2台

6月に銀翼と殆ど病気になりそうでした(フトコロが)にも関わらず、また銀翼が車検に

去年の11月にイキオイで買い替えちゃったもんで…

とりあえず下見がてら用紙の購入に神戸陸運事務所へ !








去年はパニックってたんでしょうね !その前の控えはあるんですが

去年のものは、車、銀翼いりまじってよくわからん状態に

何故か用紙代が19年より10円お安くなってますが、去年はどうやったけ ?







えーぇ、なんか業者さんが大量に、お持ち込のようですが…
そういやぁ、去年、前ブレーキスイッチ不良で不合格になり調整して戻ってきたら

ハーレーの団体が並んでて、随分またされた記憶が…



うそっ、ムチャムチャならんでますけど !

いつも午前中一番の受検やと二輪なんか待ってても2,3台やのになんで !

午後は混む ?? なんにしろ今日の受検でなくてヨカッタヨカッタ !


どえーりゃ 並んでます、これにまだ業者さんのトラックに乗ってる分がプラスですわ

受検の予約に天候以外の要素が加わりそうです、そういやぁ、来週16日は

三角マークやったけ !(三角は若干余裕×は一杯)

ネットから予約で楽になりました。




本編に続く !

銀翼車検 準備編22010/06/11 16:27


とりあえず、ネットで検査を受検する日を予約します。


自動でメールが返ってきます(仮予約)


メールで指定されたサイトで予約の確定をします、その際に予約番号なるものが
付与され、自動車検査票1にその番号を記入します。
これにて予約が確定です



後は書類の記入および必要書類を揃えます。以下は¥50で購入してきた書類

継続検査申請書これのみマークシート、(鉛筆で記入)



自動車検査票1、メールで付与された予約番号、ナンバー、車台番号等を

車検証をみながら記入します。



点検整備記録簿(適当に記入)いつも思うのですが検査員は殆どこの書類

見てません、またこの書類のみ戻ってきます。





自動車重量税納付書¥5000の収入印紙を貼り付けます

売り場窓口で書類を渡すとねーちゃんが貼り付けてくれます。




後は手持ちの書類を揃えます、自動車税納付書(車検用納税証明書)





自賠責保険証明書、有効期間が24か月以上あること、継続で24か月加入します

陸運事務所でも加入できますが窓口が混んでたりとか読めないので事前に用意

していくほうがいいかも




従前の車検証、これも一緒に提出します。




これで書類等は完了です、日付の書き忘れ、印鑑の押し忘れ、記入漏れが

ないか確認して、予約した日に窓口へGO !

続く !!!

銀 翼 車 検2010/06/17 14:27

どーもです !

着々と準備を進めてきた、銀翼の車検いよいよ本番です。

まず、引っ掛かりそうな、トップボックスの方向指示器(色が赤色はぺけとか)

面倒なんで取ってしまいます(予め無加工のウィング部分をヤフオクで入手済)








次にポジションランプのブルーですが、ヘッドライトのハイビームを除いて蓋をします

(光軸の測定はハイビームのみなので、みなさんロー側は目隠しします。)

これで取りあえず問題になるところはすべてクリアーかと…





まず、ホーンのチエック、方向指示器、左右、前後、テール、ライセンスプレートライト

ストップランプ、前、後の点灯を確認、前後タイヤの状態、同ブレーキパッドの状態

以上、問題ないようなんで陸事へ向かって出発 !

10時15分から受付、10時30分より検査とのWEBの説明でしたが、先日の例も

ありますので1時間前の9時15分に出発することに…

およそ20分強で陸運事務所到着、購入してなかった印紙、証紙を購入

検査料¥1700、重量税¥5000なんですが、何故か初年度登録を聞かれ

平成19年と答えると重量税、が減税で¥4400でいいとのこと ?

その辺の説明はどうなってるんでしょう?去年、車の車検を受検した際にも

FITなんかは75%減税で¥6300でしたか ?



その際に印紙売り場でチエックできなかったため、最終、車検証の交付を受ける

窓口でその旨教えられ、印紙売り場で張り替えてもらって返金して貰うようにいわれ

印紙売り場でおばちゃんに云ったところ、ぶーたれながら印紙をはがして返金

してくれたことがありました。

印紙購入後、申請窓口へ向かいます、2人程並んでますが受付時間の10時15分

までまだ随分時間がありますが…

お構いなしに受付してるみたいです、自分の番もすぐに回ってきました

申請書類の書き落とし、添付書類の不備のチエックを受け、スタンプを押してもらい

さーぁ、レーンへ…







先客が1台あるみたいです、でも時間が開始の10時30分までまだ40分近くあります

隣の車用のレーンから検査員が…

じゃー始めましょうか ?って先客の電装関係のチエックを始めます、私の後ろは

誰もいません !

レーンの中まで入って、先客の検査を見学します、さすがに写真は撮れません !

あーっという間に排ガス検査で終了…

もうわたしの番です、電装関係のチエック、車台番号の確認…

レーンへ入ってブレーキのテスト、スピードメーターのチエック、光軸のチエック

もう終わりです、後は排ガスのチエックだけです。

排ガスチエックも終了しました、排ガスのみ電光掲示にマル、バツ表示するようですが

何故か光軸等は全く表示されなかったんで、マルだったかバツだったかまるで

判りません、ただ光軸はマルの自信が、バツの場合はリトライすることが多いので

一発でバツはまずない、今日はすんなり終わったからマルっぽいぞ 

って訳で検査終了、一発合格でした。






車検証交付窓口へ書類提出待つこと1分ほどで交付を受け終了、メデタシメデタシです。




どうも神戸の陸運事務所は開始時間がネットで表示されてる二輪車は2Rか4Rで

予約っていう規定がないみたいです ?(時間前でも全然O.K.)

ただ4R(14:30)は間違いなくその時間からするみたいで、先日のような行列が

できるのでは…

本日の所要時間でいくと、陸事到着30分後には新しい車検証貰ってた

みたいな感じでした、早く済ませたいのであれば、間違いなく朝一ですなぁー

ただし、他の陸運事務所はどうかわかりませんが…

自分の場合は毎日ではないですが1週間の内半分は通勤で約50Km強使用します。

不調の場合はすぐに気づくし、すぐに対処しますので、車検が満了したからって

急に不調っていうのも考えられませんのでこれで良しとします。


経費は

書類代            ¥50




自賠責保険(24ケ月) ¥13400

車検検査料       ¥ 1700

重量税(減税分差引) ¥ 4400

合計 ¥19550

約 2諭吉ということで、随分と自賠責も安くなり、非常にお安く上がりました。

銀翼車検 その後2010/06/18 18:20


保険会社から簡易書留郵便が ?

いつも留守にしてるので、持ち帰って郵便局に保管中とのこと

ただ、保険会社から書留郵便を受け取る覚えがまるでありません !

今年、火災保険を受け取ったのですが(火事ではないのですが)

その際の保険金請求書でさえ、速達ではありましたが普通郵便でしたが…

ちなみに保険会社が統合されて、うちは火災保険も車、バイク、任意保険も

すべてここの会社になっちゃいました。
 

取りあえず引き取ってきて、開封、内容を確認すると…


なにを勘違いしたか、銀翼の自賠責保険に対しての証明シールのようです !

手続きを馴染みのモータース(車扱い)に電話依頼したんで、代理店が勘違いして

保険会社に忘れずに送るように特に念押ししたためにわざわざ書留で送って
 
来たみたいです。

ちなみにモータースからは私にナンバーの確認をして来ました。

ナンバーのひらかなの前になんかアルファベットみたいなんが

書いてあるんですけど ? って !

その際に最近は二輪車の台数が多くなって数字が間に合わんから

アルファベットが使われてんねんっていうと、いやーっ、ほんま、全然しらんかったわ…

このレベルですから、小型二輪が車検があるってしらなかったんでしょうね…

せっかく配達証明でおくってきたシールですから説明通りに

ナンバープレートの左上部にお貼りになっちゃおうかなと(笑)


熊野古道2010/06/23 18:35


ここんとこ雨で濁流と化してます。
こんな天気にいかなくてもねぇ !

熊野古道の出発点 ?



立派な熊野古道館なるものが、生憎まだ締まってました午前9時より ?
8時過ぎについたもので…



なんか石碑がやたらと 

不勉強プラス無信心(スンマセン)



詳しいルートの説明が…


社も建ってます。


こんな道が延々と続きますが今日は道がここんとこの雨で川と化してますんで
当然スルーします


車で間をスルーして牛馬童子まで来ました、案内看板の800mにつられて

えらいめに会いました



遠いほっまに800mか ? 道に迷うゾ、道が川状態…



おまけに牛馬童子の像ってのがあるんですがショボィです
写真に撮る価値なし…
ハッキリいって遭難しそう(笑)


やっと舗装路に川は近いんですが何故かアスファルトの上にサワガニが



やっと車に帰り着いて、ご当地アイスよもぎあんこ入りを食して小休止



以下、熊野大社、十津川村編へ   To be continued !!!