純正トップボックス2010/10/13 19:05


去年の11月に購入した3代目の銀翼、購入、当初からトップボックスがついてました。
ただ、前オーナーからは、おまけ程度に思ってくださいとは言われておりました。
カラーも車体色にあっていて、尚かつ、電飾が方向指示器、ストップライトが連動と
なんの問題もなく使用しておりましたが、使用しだして、1か月位でキー部分の蓋が
いつのまにかなくなり、また蓋を落とすだけでロックできてたロック機構が壊れ、とうとう
一番の売りの電飾までが逝く、さすがは中華製 !
http://silverwing600abs.asablo.jp/blog/2010/08/19/


ある程度は予測していた部分ですので、純正のボックスを用意はしていました。
というのも、中華製ボックスの最大の弱点、ワンタッチでとりはずしが出来ないんです
当たり前のことが当たり前に出来ないところがステキ



て、訳で、売りのウィングに穴を再加工しないとしょうがないなぁ...
買い替える際に穴だらけで売る訳にもいかんので、実はスペアのウィング ?
を用意してあります。
http://silverwing600abs.asablo.jp/blog/2010/06/17/


実際に純正のマウントをのっけてみると、なんとサイズも位置もどんぴしゃで
穴の加工は全く無用に... 
この安くもなかった、グラブバーどうする ?
なんか散財日記になっちゃいました。


一代目はGIVIのトップボックスだったんですが、32リットル、さすがに45リットルは
高速でどうなんかなぁって思って積載性を犠牲にしました。
二代目はGIVIをそのままはずして持ってきたので、初めてこの大きさを使用することに
高速での影響ってないんでしょうか ?積載性はぐっと向上しましたが...

コメント

_ penguin774 ― 2010/10/15 00:31

やりましたね、これで酒類の積載量もアップ!ですね(笑)

_ ひげおやじ ― 2010/10/15 08:14

これで生樽が積めます(笑)
丁度、一年しか持たなかったことに、問題はおろした中華製のトップボックスの処理(最近はゴミを簡単に捨てられない)とスペアの銀翼のグラブバーをどうするかってことです...

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムのコメントの防止のため答えに 全角で ひげおやじ と入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://silverwing600abs.asablo.jp/blog/2010/10/13/5406373/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。