フリがドナドナ ! ― 2011/02/18 16:13
セカンドスクーターのフリーウェイが全くセルが回らなくなってしまいました。
バッテリー変えたところなのに...
スターターリレーはカチャカチャ音がしてますので、リレーの接点不良or セルモーター
かって事になるか ?
かって事になるか ?
事象を切り分けるために、スターターリレーの接点の導通を確認します。
バッテリー横のはずし憎い場所にありますがなんとかはずせました。
うーん、リレーは大丈夫のようです。
結局スキル不足で、このような結果に、以下Pさんパクリデス
ドナドナドナ、ドナー、フリィを乗せて~♪
入っててよかったゼ ! JAF
行きつけのモータースまで約2Km、料金はゼロです。
駿河健康ランドでpenguinさんに、フリーウェイ セル不調の相談をした際に、ブラシが
うんぬんで、セルを2、3発コンコンやれば直るよって聞いてましたが、この季節に
外装を外すと、ツメの折損は免れませんで、こういう事になったんですが...
モータースでニイチャン゙が外装の隙間から手を入れてメガネレンチでコンコンと
あれだけリレーがカチャカチャいうだけで廻らなかったセルが回りあっさりエンジン
かかっっちゃいました…、じゃーありがとうって訳にもいかない大人の事情と再発
の可能性を考え、パーツ交換ということにセルモーター全交換でなくってよかった !
コメント
_ penguin774 ― 2011/02/19 19:11
_ ひげおやじ ― 2011/02/20 05:35
なにぶん年代ものですから、初期型なんで、恐らく20年以上は経過してるかと?走行距離は20000越えたところなんですが、サスは前後とも死んでます(笑)、本当はコンコンして売り飛ばし(笑)確信犯やな !(爆) FAZEに買い替えしたいデス !!!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://silverwing600abs.asablo.jp/blog/2011/02/18/5688995/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コンコンはセルモーターを始動する手段であって回復措置ではありません。
ブラシ摩耗は放置すると始動不可の頻度が確実に増します(体験済み)から、
部品交換(カーボンブラシ、部品代数千円)は必須です。
それでもセルモータassy交換に比べれば費用は格段に安く済みます(^^)v
ブラシ摩耗のトラブル、私のバイク仲間では2台めだったりします。。。