散財日記 ぱくり ?単なるそら似 ! ― 2011/03/24 15:23
またまたの散財日記でございます。
今回のブツはテスターです、いまはデジタルが主流に...
ということで、家宝としてアナログのものが欲しいってことで、賛同者約一人と共に
例によってEBAYで怪しい中華製、2台の発注です。
荷物を開けて見ると、どこかでみたようなロゴがでも確か三和電気ってスペルが
SANWAでなかったかい ?
長く三和のテスター買ってないんでパッケージがどんな風だったか覚えてませんが
きっとこんなんだろうなぁって想像させるパッケージではあります。
SANWAでなかったかい ?
長く三和のテスター買ってないんでパッケージがどんな風だったか覚えてませんが
きっとこんなんだろうなぁって想像させるパッケージではあります。
中をみてみます、日本製の場合はリード棒もきっとビニール包装がしてあるなぁー
因みにパッケージのどこにも日本製とも中華製ともかいてありません。
テスターのデザインなんてみんな同じ ?普通に作るとどうしても似てしまう ?
こちらが本家、本元、三和電気の製品です。
違うちゃ、違うし、ぱくったていえば、ロゴといい、ロゴの配置といい、だまって渡されば
SANWAとSUNWAの違いに気づかんかも デス !

とりあえず、使ってみます...
オームレンジで全く針が振れません...
うーん値段が値段だからひょっとすると電池がはいってないかも...
やっぱりというか、当たり前というか電池は自分で買えとのことのようです。
尚、説明書 ?っていうか英文の紙切れが一枚はいってますが測定方法については
若干記述がありますが、電池をいれろとか、電池の種類についてはひとことも
書かれてません、まぁ、電圧、電流はかるのに電池はいらんか ?
ひょっとしたら書いてあっても英語力不足で判らんとか(笑)
という訳で値段ですがオーストラリアドルで$5.94&送料が$3.35トータルで
$9.29 日本円にしてpaypalレートで約¥780 オソマツさまでした。
ぜひ、家宝にしたいと思う奇特なかたへ参考までに
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=290507870263&ssPageName=STRK:MEWNX:IT
コメント
_ penguin774 ― 2011/03/30 23:52
_ ひげおやじ ― 2011/03/31 20:52
penguin774 さん
とりあえず恐いんでノートコンピューターの電圧をあたってから、無事にAC100V、火をふくことなく測定できました。当たり前か ?昔、中坊のころにオームレンジで交流100Vを測ってテスターから火をふかし、針がぶっとんだのがトラウマになって、100V測る時はいつも緊張します。ハハハ...
とりあえず恐いんでノートコンピューターの電圧をあたってから、無事にAC100V、火をふくことなく測定できました。当たり前か ?昔、中坊のころにオームレンジで交流100Vを測ってテスターから火をふかし、針がぶっとんだのがトラウマになって、100V測る時はいつも緊張します。ハハハ...
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://silverwing600abs.asablo.jp/blog/2011/03/24/5755678/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
とりあえず交流電圧の250vレンジに合わせたら
プローブをコンセントにエイヤッと突っ込んでみましょう(笑)
100v前後に針が振れれば測定できてますよ。