オデ号、フィット号、同時に車検(泣) ― 2011/04/01 08:00
早いもんで、この間、車検受けたところのように思ってましたがもう2年経っちゃいました
去年に銀翼の車検受けてますから、ほぼ毎年のような...
http://silverwing600abs.asablo.jp/blog/2010/06/11/5154979
若干、今年から方式がかわったような ?あらかじめIDを取得してから受験日を予約
しろとのことのようで、IDは2年間有効とのこと(方式が変わらなければ)
でも、きっと来年(銀翼車検)受験時にはID忘れてるだろうな(キッパリ)
若干、今年から方式がかわったような ?あらかじめIDを取得してから受験日を予約
しろとのことのようで、IDは2年間有効とのこと(方式が変わらなければ)
でも、きっと来年(銀翼車検)受験時にはID忘れてるだろうな(キッパリ)
重量税もなんか変わってるみたいです、前回、受験時にオデ号50%、フィット号に
いたっては75%の減免を受けておりますので、今回はそのまんまって思って
ましたが、オデ号で¥50400(従来)なんですが、どうも変更されているようです。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000011.html
まぁ、なんにしろ、前より安くなるようなんでいいか !
オデ号2万円、フィット号1万円のようです、フィット号は前回75%減免で
6300円だった為、若干の値上がり ?ですがオデ号は前回50%減免で25200円
のため5200円安くなるか ?
尚、自賠責保険も変更(23/4より)約11%の値上げで¥22470から¥24950へ
(普通乗用車)
後、必要な書類は車検証
納税証明書、今年の分はまだ来てないので、去年度のものになります。
陸運事務所で¥50なりの申請書類、重量税納付書
尚、前回、受験時に減免が最後まで判らずにトラぶったため既出の重量税の料率表
も持参します。
自動車検査票1、特に記載に悩むような箇所はありません、網掛け部分のみ記入
点検整備記録簿、あんまりみてないようです(検査員が)ブレーキーライニング、タイヤ
の溝の深さ等の記入箇所あるも、未記入で問題なしでした(前回)
判らない時は未記入でO.K.かと?
車検受験終了時、この書類のみ返してくれます。
この書類のみ、OCRになっているようで、鉛筆書きで
以上で書類は一応完了です、果たして2台で総額いくらかかるんでしょうか ?
受検は4月5日第一ラウンドの予定です。
二台同時、車検結果編 ― 2011/04/06 07:47
朝8時に出発しましたが、重量税の印紙購入の際に若干トラブリ、受付開始時間の
8時45分ギリギリに書類受付、一番にはなりそこないました。
重量税なんですが当方が調べたサイトのフローチャートの説明がまずく次世代車の
適用を受けられるような記述なんですが...次世代車イコールハイブリッドカーを
さすようで当然該当せず、オデ号40000円、フィット号20000円が正解のようでした
8時45分ギリギリに書類受付、一番にはなりそこないました。
重量税なんですが当方が調べたサイトのフローチャートの説明がまずく次世代車の
適用を受けられるような記述なんですが...次世代車イコールハイブリッドカーを
さすようで当然該当せず、オデ号40000円、フィット号20000円が正解のようでした
オデ号のロー側ライトの目隠し等で手間取り、レーンに行くとすでに列が出来てます
まだ検査は始まってないのでどんどん列が長くなっていきます。
ヨメにも並ぶように言うも自信がないからオマエが二台ともすませろ !とのやさしい
言葉を貰い取り合えずフィット号から
まだ検査は始まってないのでどんどん列が長くなっていきます。
ヨメにも並ぶように言うも自信がないからオマエが二台ともすませろ !とのやさしい
言葉を貰い取り合えずフィット号から
検査が始まったようです、二輪レーンのすぐ隣の1レーンへ進みます。
検査が始まると、あの程度の列はあっという間です、たちまち自分の番が
おやくそくの光軸検査でキッチリ落ちました(二年前はすんなりいけたんですが)
続いてオデ号にて、付き合いがいいというか、お約束ですから当然光軸バツでした
左側、右だけ合格しても...
ちょっとヘコミましたが、テスター屋さんへ二台で移動、光軸調整後、再検査に
検査官に再検の旨を告げると閉鎖中の2レーンへ誘導されちょっとだけショートカット
させてくれました、2レーンは全自動でないため少々とまどいましたがなんとか合格
続いて残るオデ号も同様にして2レーンへ無事に合格
結局フィット号は自賠責¥24950重量税¥20000検査料¥1700申請用紙代¥50
光軸調整代¥1000および受検前にフロントブレーキパッド交換で¥18600
トータルで¥64500に、ちなみに7年落ち走行距離13万Kmまだまだいけます。
オデ号は重量税が¥40000検査料が¥1800後はフィット号と同額で
トータル¥67800に
5年落ちで50000Km、いまのところ消耗品以外
おおきな出費はありません。
時間にして10時30分に車検証を受け取り、家に帰ると11時、ざーっとですが
二台受検して3時間か ?
費用は二台併せて¥132300ですか...、
ディラーに出せば一台でこれくらいはかかりそうです ?
きっと次回もユーザー車検にするんだろなぁー
痛い出費ではありますが、まぁ、しょうがないですねぇ !
いくぞ富士山駿河健康ランドでカンパイ ― 2011/04/10 17:01
日頃の行いが行いですから、こういう事になりました。
第二名神信楽あたりから雨に、折角、出発時間を遅らせたのに...
浜名湖SAに避難、となりのスカブは勿論Pさんではありません !
雨のせいでしょうか ?いつもはパンパンの浜名湖のみえるレストランにめずらしく
行列がない、これはもういっとくしかないでしょう。
鰻丼大盛り¥1470 味、量とも新玉亭に大きく負けてるなぁ
行列がない、これはもういっとくしかないでしょう。
鰻丼大盛り¥1470 味、量とも新玉亭に大きく負けてるなぁ
折角の浜名湖の展望も雨の向こうに...
penguinさんとの打ち合わせのメール連絡の為に最終SA日本平へ
メールを見るとすでに待ち合わせ予定の道の駅とみざわでアイスコーヒー飲んでる ?
オイ、オイ、時間が早すぎるジャン、メールの到着時間からまだ道の駅に居る ?
TELしても応答が...もう出発しちゃった ?
そうこうしてると、コールバックがまだ出発してませんでした
天気も天気なんで早いんですが健康ランドで落ち合うことに
Vベルトの警告灯が点灯の決定的瞬間24000Kmを激写したかったんですが
この天候ですから断念せざるを得ませんでした。
健康ランド駐車場で無事に合流
いざ、カンパイ
何故かBAZさんに強襲され乱入されました。そういえば前日に駿河には行けんけど
カンパイは一緒にしたいから、カンパイの際にはTELくれとかクサイメールが来てました
なんじゃコレ !新登場のメガ静岡わりだそうで、メガとつくと注文してしまうオッサンです
急遽製作されたステッカー BAZさんありがとうございます。
どや顔のBさん
しめは、ていばんのソフトで
翌日、行けなかった道の駅とみざわへ !
何か危なそうな形ですが、タケノコ、タケノコ !
Penguinさんからのミッションをこなしときます。
(切符を買うの忘れたから、買っておけとのこと)
満開です
見事ですねぇ !
ん!な訳で、雨の中を約850Kmの走行でした。
大好き富士山もちっとも見えんし...
でも懲りずに行くからまた遊んでやってください penguinさん、BAZさん
ありがとうございました。

散財日記 書留郵便を追跡してみる ― 2011/04/14 19:01
まだ到着してませんが例によってつまらん物を買っちゃいました。
まぁーノート用バッテリーは必要だったんですが...
それ以外のこれなんかは取り敢えず、必要ないがあれば使うか ?
汎用の外部電源2000mAHということです。
おおメシ喰いの Iphoneの足しになるか ?
汎用の外部電源2000mAHということです。
おおメシ喰いの Iphoneの足しになるか ?
そしてこれは、上の汎用外部バッテリーを自然の力で充電してしまおう ?
ソーラバッテリーなんですが、値段が値段ですから大丈夫かぁぁー
一応、くさそうな商品の中からパネルのデカそうなのを選んではみたんですが...
相手から Registered maill で送ったからとのメールが、...
Chinapostのサイトで tracking number から追跡してみます。
すでに日本へ向けて発送済みのようです。
http://www.emsairmailtracking.com/
いやはや便利になりました。後は散財したブツがものになるか
ゴミになるかなんですが...
乞う 、到着編を待て !
散財日記 書留郵便を追跡してみる 到着編 ― 2011/04/16 18:40
昨日無事に到着しました。
テープでぐるぐる巻きに、おまけに個別の箱のままでテープをまいたようで
底面が均一でなく擦れてテープが傷つき中身も...
底面が均一でなく擦れてテープが傷つき中身も...
ソーラパネルは別途ダンボール箱にはいってた為、ぱっと見はノーダメージ
ノート用バッテリー、こいつもダンボール箱に入ってるからノーダメージ、ん、んっ
いったいどれが ?
こいつでした、こいつのプラケースが擦れていたようです、本体にダメージは
ないようですが...
普通は大き目の箱に全部をいれて梱包すると思うけどなぁ !
相手は、かの国の人ですから日本の常識は通用しません。
とりあえず通電してみます、一応パイロットランプは点くようで、充電できるようです。
こちらが本来の目的のノート用の互換バッテリー、今回は大容量6600mAに
してみました。
早速、繋いでみます、当たり前ですが充電してるみたいです。
なにせ充電できないバッテリーってことになると悲惨ですから...
めでたく満充電のようです、普通に使えるようで満足、満足
ソーラパネルは後日、車のフロントガラスに張り付けて検証することにします。
参考までに、ノート用バッテリー $38.99 ソーラパネル $16.99
汎用バッテリー $14.99 総額で$70.97(送料含む)となりました。
香港から4/4購入、15日到着 paypal決済で¥6126の散財でした。
本来は普通郵便で来るところ、商品がまとまったため書留にしたようです。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=270718573655&ssPageName=STRK:MEWNX:IT
http://cgi.ebay.com/9-cell-BATTERY-IBM-LENOVO-ThinkPad-R60-T60-T61-R61-/270717534519?_trksid=
p4340.m444&_trkparms=algo%3DCRX%26its%3DC%252BS%26itu%3DSI%252BUA%252BLM%252BLA%26otn%3D10%26
ps%3D63%26clkid%3D8492802016961490955
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=270718109363&ssPageName=STRK:MEWNX:IT
最近のコメント