二台同時、車検結果編2011/04/06 07:47

朝8時に出発しましたが、重量税の印紙購入の際に若干トラブリ、受付開始時間の
8時45分ギリギリに書類受付、一番にはなりそこないました。
重量税なんですが当方が調べたサイトのフローチャートの説明がまずく次世代車の
適用を受けられるような記述なんですが...次世代車イコールハイブリッドカーを
さすようで当然該当せず、オデ号40000円、フィット号20000円が正解のようでした


オデ号のロー側ライトの目隠し等で手間取り、レーンに行くとすでに列が出来てます
まだ検査は始まってないのでどんどん列が長くなっていきます。
ヨメにも並ぶように言うも自信がないからオマエが二台ともすませろ !とのやさしい
言葉を貰い取り合えずフィット号から


検査が始まったようです、二輪レーンのすぐ隣の1レーンへ進みます。


検査が始まると、あの程度の列はあっという間です、たちまち自分の番が
おやくそくの光軸検査でキッチリ落ちました(二年前はすんなりいけたんですが)
続いてオデ号にて、付き合いがいいというか、お約束ですから当然光軸バツでした
左側、右だけ合格しても...
ちょっとヘコミましたが、テスター屋さんへ二台で移動、光軸調整後、再検査に
検査官に再検の旨を告げると閉鎖中の2レーンへ誘導されちょっとだけショートカット
させてくれました、2レーンは全自動でないため少々とまどいましたがなんとか合格
続いて残るオデ号も同様にして2レーンへ無事に合格


結局フィット号は自賠責¥24950重量税¥20000検査料¥1700申請用紙代¥50
光軸調整代¥1000および受検前にフロントブレーキパッド交換で¥18600
トータルで¥64500に、ちなみに7年落ち走行距離13万Kmまだまだいけます。


オデ号は重量税が¥40000検査料が¥1800後はフィット号と同額で
トータル¥67800に
5年落ちで50000Km、いまのところ消耗品以外
おおきな出費はありません。
時間にして10時30分に車検証を受け取り、家に帰ると11時、ざーっとですが
二台受検して3時間か ?


費用は二台併せて¥132300ですか...、
ディラーに出せば一台でこれくらいはかかりそうです ?
きっと次回もユーザー車検にするんだろなぁー
痛い出費ではありますが、まぁ、しょうがないですねぇ !

コメント

_ koji ― 2011/04/10 23:13

こんばんは。

久々にコメントします。
自分も3月にユーザー車検を受けましたがやはり財布には
やさしいですし意外に簡単ですから次回も自分で受けるつもりです。

_ ひげおやじ ― 2011/04/11 16:49

koji さん

最初は興奮(緊張)したんですけどねぇ...(笑)
笑えん話なんですが、次回は3台同時になりそう...
何故か4月登録ばかりでハハハ...

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムのコメントの防止のため答えに 全角で ひげおやじ と入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://silverwing600abs.asablo.jp/blog/2011/04/06/5777373/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。