散財日記 INSPIRON5010その後2012/04/27 18:44


安値で手に入れたジャンクのI3ノートですが…
やっぱり、SSDに換装、メモリーの増設に踏み切ることに
一応、一番人気のcrucialのM4で128Gをアマゾンでポチりました。
なんと、朝9時くらいに発注したら、本当に当日の夜8時くらいに届いてしまいました。
アマゾンおそるべし(自分は兵庫県デス)
またまた諭吉が飛んでいきましたが(笑)¥12400でした。


ファームウェアがどうとか、こうとかネット上でみたんですが...
恐ろしく簡素な取説が...
まぁ、ハードディスクのバルクなんかは取説なんてないから
こんなもんでしょう?


実は、メモリーはすでにアマゾンで前にポチって8Gにすでに拡張済みです。
4G二枚で¥3400だったかな?
安くなったもんです。
とりあえず、電源を抜き、バッテリーも念のためにはずしておきます。



殆どネジは裏面だけなんですが、これだけあります。
含む、HDマウント用ネジ4本(これはいまとらなくとも分解は可)




キーボードをはずします、上部にツメが4箇所、
尚メモリースロット内にもキーボードの固定ネジが
隠れるように1本あるので忘れずにとらないと、キーボードを壊す恐れが...



キーボードをそーっと持ち上げてリボンケーブルをはずしておきます。


キーボードをはずしてしまうと、更にリボンケーブルが3箇所忘れずに
はずしておきます。



ダメ押しで更にネジが5本


後は、例によって、ちからワザでパームトップをエイヤっと !
でも、普通の人は1回でかたづけるよなぁ...
二回目の換装の自分 !


なんとかぴったり治まりました。
当たり前か !


前後しますが、ウィンドウズ7のメンテナンスから復元用ディスクを作っておきます。


何故か、内臓ドライブが故障してて(最初から)読み書きはできるんですが
トレイが開きません。
ゼムクリップは必需品です(笑)


同様あらかじめ、システムツールでバックアップを作成しておきます。
W7以前と違いシステム自体も含めバックアップができます。
いままではTrueImageとか別ソフトが必要だったんですが...
でも考えてみりゃ、ついてて当たり前の機能のような?



で、CDから立ち上げてシステムを復元します。
自分はUSB外付けにバックアップをつくったんですが...
USBをいれたままだと、CDから全く立ち上がりませんでした。
立ち上げる際には、とりあえずUSBは繋がずにおくとたちあがります。
またそれからUSB繋いで何の問題もなく、認識するんですが...
自分のものだけかもですが???


立ち上がったところで、以前は75Gだったため、復元すると当たり前ですが
未使用領域が50G弱あります。
コンピューターの管理からEドライブに未使用領域を組み込んで
メモリーの一部をRAMディスクに割り当てて取り敢えず換装完了。


体感的に相当速くなりました、一度味わうともう、元には戻れません。
課題はRamディスクがIOデータのラムファントムの体験版で容量が256Mしか
とれないところかなぁ...
容量制限のない有料版を買うかどうか迷ってます。
まぁ、買ったところで金額しれてるし、これに関しては最終の散財なんで
やっぱ行っとくか?

コメント

_ BAZ ― 2012/04/28 07:39

やっちゃいましょう。(笑)
とびこんだら、対岸まで泳ぎきるのが、
「漢」(漢字の「かん」と書いて「おとこ」と読むw)でっせ。

であ(^^ゞ

_ ひげおやじ ― 2012/04/28 09:45

BAZさん
コメントをどうも...
どうも、飛び込んでから、泳げなかったことに気づく
今日この頃のひげおやじデス(笑)
ハハハ!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムのコメントの防止のため答えに 全角で ひげおやじ と入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://silverwing600abs.asablo.jp/blog/2012/04/27/6426952/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。