散財日記中華製ガジェット ― 2014/07/10 17:31
久しぶりに中華製の小物を買ってみました。
前にも買ったんですがHDMIの信号切り替え器
高級な?モニターは最初から複数の入力を備えてるんでしょうが
自分のは1入力しかないので必需品?
以前に購入のものはボディがプラスティクのためか
切り替え機能は問題なかったんですがノイズ混入?か映像に縞が発生
使いものになりませんでした(値段は$7程度)
で今回は素材はダイキャスト製値段は$16.67でした。
この値段になるとリモコン仕様のものも沢山あるのですが...
あえて選択しませんでした。
こちらはTV用インラインブースター$5.68 勿論CS、BS対応
こちらはUSB入力単三、単四対応充電器
お値段はS2.66
とりあえず充電してみます。
一応充電ランプ点灯しますが果たして充電できるのか?
検証まちデス
こちらHDMI切り替え器は一応問題なく動作いたしました。
一応、信号自動切り替えのようで3入力のうちHDMI信号がある入力に自動で
切り替わる仕様のようなんですが複数のHDMI信号がある場合は
当然、手動での切り替えに、切り替わるだけましですが(笑)
インラインブースターは動作はするんですが自分のところは途中に分配器が
存在するためブースターへの電源供給に問題?があるのか
複数の機器のうち全く受信できないものが...
家人からのブーイングのため、長時間の受信停止は叶わず未検証
すべてDX.comにて購入、トータルで$46.49、ペイパル決済で¥4800位でした。
尚、一緒にHDMIケーブル2本とシガーライター入力、単三、単四充電器は
後送となっており本は日現在未着です。
尚、この手の中華製商品は取扱い説明書および仕様書の類は
一切添付されません相当リスキーなんですが、国内調達との値段の開きで
スキモノには許せる範囲か?
散在日記中華製ガジェット2 ― 2014/07/11 17:57
DX.COMで購入のバックオーダー分が到着
HDMIケーブル1.5メートル ミニ、マイクロ変換ジャック付送料込$6.68
この状態で来ます
説明書、仕様書なし、ポリ袋に入ってるだけマシ?(笑)
インテで検証してみます。
充電はしてるみたいなんですが,
おしりのUSBは...
決してUSBで充電できたり、電池入れればUSB出力出来るっていうような事は
ありません、念のため
決してUSBで充電できたり、電池入れればUSB出力出来るっていうような事は
ありません、念のため
車のシガーライターでも試してみますが
全体の約4分の一がソケットの中へ、残りの部分の重さがモロにソケット部分へ
バランスが悪くアダプター等の使用で重さを逃がしてやらないと故障は必然かと
1時間程繋いでみましたが結構本体が熱くなります。
どの程度電流が流れてるんでしょうか?
通常50mAで10時間位で充電するものが多いと思うんですが
はてさて火を吹かないことを願います(笑)
送料込で$8.12でした。
インテグラ大事件 ― 2014/07/19 18:43
いつものようにガソリンを給油に
自宅からは少し遠いんですが格安のスタンドへ
レギュラー¥161(プリカ、クレカ値段)
インテグラは給油口がシート下に
メインキーをいちいち差し替えるのが面倒なのでスペアキーを作ってます。
もちろんこの頃のキーですから、複製のキーではエンジンは掛りません
単にシート下、パニアの開錠のためのキーです。
NC系のかたはメットイン用に作られてるかたも多いのでは
自宅に戻ってシート下を開けようとしてなんかキーが短いゾ!
ガーン
キーが折れてます
悪い事に折れた先はキーの穴の中に
無理やり上から折れたキーを押し当ててやるとキーは廻り開錠はできるんですが
こんな状態でずっと使う訳にもいきません!
前にフリーウェイでメインキーで同じ状況に陥りキーをまるごと3か所変えた記憶が
フリーウェイでも結構な費用がかかりました。
かなりあせりましたが取りあえず購入店に泣き付いてみました。
案ずるより産むがやすしの言葉通り
まさに職人芸でけがき針、ピンセットで見事に折れたキーの先を回収
事なきを得ましたが...
いまいちどスペアキーを作るかどうか迷ってます
現在は正規スペアキーを利用してますが、時々差しっぱで忘れることがあるため
インテグラ自体の盗難の心配もあるし悩ましい...
同様のスペアキーを使っておられるかた
複製の鍵は材質にも問題があるようです、少し曲がってるとか廻りにくいとか
異常を感じたら安いものです、新しいものに変えるのが吉かと!
無鉄砲大阪本店 ― 2014/07/21 17:28
1週間前に時間もあるしってことで、超有名店の無鉄砲大阪本店へ!
土曜、夜の19時位だったため
この待ちの行列
とてもオッサン一人では待つ気になれずあきらめます。
時間を変え日曜、お昼前に改めて行ってみました。
午前11時40分くらい
外の行列はなく、店内ウェイティングスペースが満席(7席くらい)程度
とりあえず券売機で食券ゲットしばし待つことに
東京ラーメンオブザイヤーで3年連続豚骨1位のポスター

とりあえずとんこつチャーシュー半熟卵入をオーダー
麺、普通 スープこってり ねぎおおめ

で、配膳されたのがこちら
白くみえてるのは背脂のようです。
ギトギトのこってりが好きなかたにはなんですが
あんまり一般受けするとは思いませんし、爺ぃの自分にはちょぃつらかったです。
次回があればあっさりにしたいと思います(笑)
食べ終へて、バイクに戻っててみると待ちの列が...
ネタで行ってみましたが延々長時間並ぶ価値があるのかどうか

時間に余裕があるかたは是非どうぞ!
間違っても昼休みの時間限られてる時はスルーが吉かと
インテグラ大事件2 ― 2014/07/26 18:30
先日購入した中華製ガジェット
USBで単三、単四を充電、インテグラのシート下シガーライターで
充電のテストをしていて、充電器を切り離す際に...
あれ?一緒に電源とってるETCのパイロットランプが点いてない!
ヒューズがとんだ?
こいつの中にもヒューズが入ってるのに
どうもヒューズボックスのほうが逝ったみたいで
7.5Aのミニヒューズ1本でいいんですがセットでしか売ってません
サイドパネルもはずさないとアクセスできなかったっけ?
なんとかインナーカウルだけでO.K、でした。(六角ネジ2本とクリップ4本)
とりあえずヒューズボックスの蓋にスペアのヒューズが用意されてるようですが
車載工具にヘキサゴンレンチがないってことは出先ではどうするんでしょう?
ケース蓋にヒューズの位置が
OP(オプション)の部分の7.5Aを抜いてみます
写真では判りませんが切れてるようです。
新しいヒューズをいれてやれやれデス
ちなみに後で増設しハンドル部分に付けたシガーライターも
グリップヒーターも同系列のため通電しませんでした。
で、結局、中華製USB充電器はあまりにも危なすぎてとても使えないという事に
繋いだ先がコンピュータのUSB端子だったりだとどんな結果になったか?
と思うと不幸中の幸い?
でも、個別に入ってていざって時に切れないヒューズって一体なんなんでしょうか?
人柱、ナムアミダブツ
最近のコメント