散財日記 中華製スマートフォーン中華電信のSIMを使ってみる2017/01/22 11:48


台湾への旅行の予定もあったのでSIMフリーの中華製のスマートフォンを

購入したんですが今回、台湾で中華電信のシムを試してみました。




現地に着いてからの設定が大変なので予めAPNの設定をしておきます。

全部、中華電信でやって貰えるような記述が散見されますが自分の場合は

過去もそんなことはありませんでした。



取りあえず二家族で行くので連絡用の電話に各1枚

PAD等のWifiに各1枚づつの計4枚の契約に3日で1件あたり300元

以下のサイトで使用の二週間前から予約が可能です

https://www.twgate.net/prepaidcard/description_jp.html

但し、パスポートナンバー、免許証番号(マイナンバーでも可)が必携

尚、かつ20歳以上であることが必要。





受け取りは台湾の各空港、中華電信の営業所で!

営業所ではシムフリーかどうかの確認ののちシムを入れようとするも

どこからシムをいれるのかが判らず、こちらから教えるはめに

シムは標準サイズですが切れ目があるためマイクロ、ナノ

標準の各サイズにすべて対応できます。




自分の場合はシム1にiijのシムが入ったままだったので当然のように

シム2スロットに入れられたため通話も通信もダメにもかかわらずそのまま

返されました。

自力で解決できるスキルは必要だと感じました。


 
左はLTE対応のポケットWifi 右は3G専用なんですがiijの4Gシムでも問題なく

3Gで通信できるのですが中華電信の4Gシムでは全く使えませんでした。

勿論シムフリーです。

LTE対応の方は当然なんの問題もなく使用できました。




Iphone6で使用してみました。通話も通信も全く問題なく使用できます。

但し、今現在のプロファイルを削除し中華電信のプロファイルを

Wifiでダウンロードしインストールする必要があります。

この辺りは使用者も多いので中華電信でやって貰えるかも知れませんが

帰国時にプロファイルを元にすぐ戻せないと帰国時に通信が使えるまでに

タイムラグが生じると思います。



アンドロイドは機種も多いのでマイナーな機種は自己解決となりそうです

通話問題ないのですが通信がまで繋がってません



この状態で4Gの表示三角形の表示の間に小さな4Gの表示

ちなみにHOMTOMのHT-20は貸していたため触る機会があまりなかったため

通話は問題なく使用できましたが通信は使えないままでした。




2歳児と行く台湾2017/01/24 17:55


ピーチのセールで台湾へ何故か2歳児(2歳6か月)も同行することに

おやじの認識が古いためパスポートが必要ってことをしらず…

(大昔は親のパスポートに併記してた)

バタバタして子供のみセールチケットが買えませんでした。

後で知ったことですがネットでチケット購入時に適当にパスポートナンバーを入れて

パスポートナンバーを後で訂正(ネットで可能)すればO.K.だったみたいです。




通関、出国審査は母親と一緒で問題なく通過



ただ折り畳み式のバギーは必携かと

尚バギーにはカバー、ケースが必要です(機内持ち込み荷物として)

勿論、子供も料金は大人と同額のため機内持ち込み荷物1個は無料です。

(ピーチの場合)



ホテルなんですが子供の規定があいまいで2歳児(親が添い寝)で

果たして料金がかかるのか?

ネットでの予約ですので子供は無視して大人のみの予約をしました。

ホテルでは特に年齢の確認もなく朝食バイキングも無料で利用できました。

台北(コスモスホテル)高雄(85スカイタワーホテル)



新幹線好きの2歳児のため台湾新幹線で左営へ向かいます。

左営、台北間を往復すると例の高鉄3日パスのほうが安くなるため

予め、台北ナビにて予約しました。

指定席にも勿論、追加投資なしに乗れるのですがそのために窓口に並ぶ手間が

面倒ちゃ面倒かも尚2歳児は当然無料ですが Sit on the knee となります。




実は初日、九份へ向かい雨風にたたられ大変な目に遭いました。

途中、台南へよったこともあり無理せず高鉄左営駅で荷物をコインロッカーに預け

タクシーで蓮池潭へ




蓮池潭からタクシーで左営駅へ戻り、高雄捷運(MRT)でホテルへ

尚、3年前には使えなかった遊悠カードが使用できるようになってました。




翌日、台北へ高鉄で戻り台北101へ




西門のかき氷有名店三兄妹へ

店頭のマスコットキャラと記念撮影!




二品頼み(マンゴーとイチゴ)5人でシェア、美味しく頂きました。



トミカのプラレール、台鉄のタロコ号、プユマ号の台湾限定モデル

台湾高鉄左営駅のトイザラスにあるとの噂だったんですが営業時間がAM11時

オープンのため時間的余裕がなく確認できず…

台北に戻り台北駅前の新光三越へ行くもレールとセットのプユマ号

レールとセットのタロコ号はあるものの写真の列車2台セットは見つからず

MRT中山駅の新光三越へ

売り場のお兄ちゃんが日本語できないものの大変親切でMRTの西門駅の

遠東百貨店にあるから行けと教えてくれて無事にゲット

ただ、在庫はこれひとつのみでした。



とても待ちきれません、ホテルで開封の儀です。




バタバタと3泊4日で台湾へ行きましたが1月の台北は天候が雨がちで

あまりお奨め出来ません。(特に幼児連れ)

九份へのアクセス方法、台北からいろいろあるのですが子連れということもあり

台北駅より台鉄で 瑞芳駅へ 瑞芳駅からタクシーで九份へ、協定料金で

確か205元(メーターは使いません)

帰りに同様に瑞芳駅まで利用しようとすると台北でないといかないと乗車拒否

因みに料金は1250元、子供連れではあるし雨は吹き降りだし心が折れそうに

なりましたがここで折れると益々タクシーをつけあがせるだろうと思い

バス停へ僅かの差で瑞芳駅行きに乗れず待つこと5分で来た台北行に

MRT忠孝復興駅で下車、MRTで台北駅へ戻りホテルへ

同様の手法で九份へ行こうと思ってるかたのためにも帰り(夜間)は

台北までタクシーを最初から覚悟で行くかバスの利用をお奨めします。



散財日記台南 阿裕牛肉火鍋2017/01/28 11:39


TBS系で放映中のピラミッドダービーで紹介されてた 阿裕牛肉火鍋

台湾、台南へ行くなら行くしかないでしょうって訳で行ってきました。

台湾高鉄台南駅で下車

情報が殆どないままの来店となりますので

駅頭でタクシーの運転手に住所と店の名前をみせます。

阿裕牛肉火鍋
住所:台南市仁德區中正路一段525號




所用時間約10分で到着、店頭は人の列で一杯

ここで臆すると話になりません、人ごみを掻き分けて店内へ



店内からの写真ですが右すみのエプロンをしている人の辺りにノートが

おいてありますので、これに人数と携帯番号を記入

携帯は台湾国内番号が必須です。



こちらはつけだれ、ご飯等がおかれています。

セルフ仕様です(ご飯は食べ放題)




順番が来ると電話でコールしてくれます(勿論、中国語です)

わからなくても日本語ではい、すぐ行くよでニュアンス通じてO.K.デス

少ない情報では日本語は全くダメということでしたが

一人だけお兄ちゃんが出来るようで

食べ方、お奨め等教えて貰えました。




茶こしの大きいような金網に肉を入れてしゃぶしゃぶします。




唯一の気がかりは帰りの足かもしれません。

ピーク時に行くと自分たちもそうでしたが(お昼近く)どんどんお客さんが

タクシーで来店、そのタクシーに乗って帰るのがベストなんですが…



ピークを過ぎるとタクシーが全くいない状態になります。

お店のお兄ちゃんに頼んでタクシー呼んで貰うのが一番いいかも

自分達はって言うとなんとか自力でタクシーを摑まえました。

台南方面へ行くなら一押しデス!