インテ号ユーザー車検 ― 2017/10/07 15:38
インテ号も走行17000Km、はじめて車検を受ける事に満了は10月30日なんですが
なにかと不安材料があるために早めの受験です。
まずヘッドライトなんですがLEDに交換してます。
車検対応とのことですが果たして?

ブレーキレバーなんですが変にアールがついてますが大丈夫なんでしょうか?
ハンドルがバーハンに換えてあります。
元のパーツがありますので最悪元に戻すことも考えてますが...
普通に二輪のコースで検査を受けます。
目視の状態でハンドルが...
長さを測ってアウトでした、車検証記載、幅80Cm実測73Cm
後で構造変更検査を受けるように言われ検査続行
鬼門の光軸検査も問題なく一発合格
で構造変更検査の申請書です。
この辺りは構造変更検査のラインであちらが書いてくれました。
検査料 要 ¥300の証紙
二輪専用レーンなんてありませんから、ひたすらトラック、バス、車の列に並びます。
このレーンで小一時間、書類が出来るのに30分は待ちました。
ここで車体の全高、全長、全幅を測定
そして車検証の交付ですがいつもの窓口に出すと4番へ出せと
ちなみに神戸で4番は名義変更、再交付等の窓口です。
ここで延々小1時間待たされました。
構造変更検査がなければ恐らく30分もあれば終わっていたものが
約3時間ほど掛かったことになりますが戻ってハンドル元に戻す手間を
考えると遥かに楽か…
てな訳で検査用紙代 ¥30
重量税 ¥3800
検査料 ¥1700
構造検査料 ¥300
自賠責保険 ¥15800
締めて総額¥21630となりました。
これで二年は安泰、次回はハンドルでひっかかることもないでしょう。
インテグラ750タイヤ交換 ― 2017/09/09 18:59
バイクネタが殆ど無い状態ですが決して乗ってないわけではなく
走行距離も16,150を越えました。
で、タイヤはって言うとフロントがかなりやばい状態に
ここは車検も近いし交換しかないか ?
リヤータイヤはまだいけそうな感じなんですがこの際一緒に交換するか?
また、先日セルが回らなくなるトラブルが...
JAFのお世話になるかな?状態だったんですが
しばらくおっぽいといてかけるとなんとかエンジン始動できたんですが
バッテリーも相当弱ってそうだったんで思い切って交換することに
ネットで捜すと格安バッテリーもあるんですが面倒になり大枚はたくことに
久々の散財になりました。
交換後のフロントタイヤ前に乗ってたインテグラにも使用してましたミシュランPR4
当然リヤーもPR4
計算書です、大手チェーンに比べると割高ですが
いままでの付き合いで安心を買うとこんなもんですか!
って訳で久しぶりの大散財です
来月に控えた車検はユーザー車検しか選択肢はありません(笑)
2016ちょこっと信州復路 ― 2016/09/16 18:43
お約束の村井駅前のイイダヤ軒さんで

かきあげ卵そばいっときます。
ちなみにかきあげは自分とtomokiuさんで売り切れ!
アドベンチャーさんにはまわりませんでした。

ノープランだったんですが急きょ妻籠宿によってみることに
ぶどう狩り、リンゴ狩りの観光農園が続きます。

中津川までは国道19号を行きます。

妻籠、馬籠宿の標識が
何故かIphoneのナビの案内とは違う方向?
当然看板のほうを信用します。

Iphoneはどこを案内していたんだろう?
看板がやはり正解でした。

江戸時代の風情をそのままのこしているとか?

歩くと結構な距離かもです。
久しぶりに下道を2時間弱走りました。
さすがに中津川からは高速で帰路につきました。
tomokiuさん、アドベンチャーさんお付き合いありがとうございました。
またの機会、企画たのしみにしています。
ちょこっと信州2016 ― 2016/09/14 18:38
ちょこっと信州が5月から今年は9月に変更
こりゃ、行くしかないでしょってことで参戦決定
淡河PAでtomokiuさん&アドベンチャーさんと待ち合わせ
名神と合流後まもなく
超渋滞ちぅ !!!
京都東からは少しマシになるも…
すり抜けでお疲れモードのため予定になかった大津SAへ

ハーレーにサイドカー渋滞を抜けるのにさぞ大変だったろうに...

多賀SAで給油中のtomokiuさん

渋滞のせいで予定より遅れ気味です。恵那山トンネル通過中!

遅くなりました、お約束の駒ヶ岳SAでソースかつ丼でお昼


予定では15時30分に扉峠、ビーナスラインを疾走中

なんとか間に合いました
U-chan号とさかなさん号
健康ランドを目指します。

イザ、カンパイ!!!

ということで、来年もあるんですかねぇ…
出来ればずーっと続けて欲しいんですが…
ご参加のみなさん、さかなさんありがとうございました。
インテグラSヘッドライトにLED装着 ― 2016/09/05 13:21
まだまだおいしい走行距離でしょうか?
ならしも完了 ?

たまたまネットで発見したんですが…
スフィアライト取付料金無料キャンペーン!
実はヤフオクでバッタ物を購入して装着しようかと画策していたんですが
放熱ファン仕様なんですが耐久性がどうよみたいなところがあって二の足を
ふんでましたコスト的には約¥5000なんですがH4バルブ故万一の際には
無灯火に(過去に苦い思い出が…)
こちらで頼むと10パーセントオフ、プラス取付料無料で二年間の2りんかんの
保証がつくとのことコスト的にはバッタ物の3倍!!!
ファンレス仕様のためファンの故障はなし(笑)
現在取り付け作業中
取説&保証書
昼間の写真ゆえわかりませんがビフォー、ハロゲンです。
アフター、装着完了LED
ほぼHIDなみの白さで視認性はかなり上がったかも
後はグリップヒーターを装着して、サイドパニアのカラーを変更
パニアのワンキー化で完璧なんですが、そこまで散財するかどうか?思案中デス!
最近のコメント