散財日記 SKY-HDチューナーその後2012/01/26 14:49


SKY-HDチューナーは録画にUSB接続のハードディスク、USBメモリー等を使用しますが、容量的にもSATAハードディスクが一番お得かと...
接続インターフェースとして一番安い、むきだしのスタンドタイプを選択
ソフマップで¥1780(最安)を購入

買ってから気がついたんですが、半球の形状のため、非常に占有面積が大きく
使い勝手が悪すぎです。
同様のスタンド?を前から所有してますが、ほぼ正方形の形状でこれよりはるかに
コンパクトです。


ただ、この値段でUSBケーブル、電源付属ですから文句はいえません。
(3.5インチ、2.5インチ対応)


早速、ハードディスクをセット


XPが自動認識でドライバーをセット

ここまではよかったんですが、コンピューターがディスクを認識しません。
当然ハードディスクスタンドを疑います
あれやこれやと触ってみます
結局、アワレ、1テラのハードディスクが何故か昇天されたようで、原因は不明で
損害約¥9000と録画データ4時間分という結果にトホホ...

今、現在手持ちのハードディスク1テラで運用中ですが、放送は地デジを含め
BS、JCSAT3、JCSAT4のほとんどが視聴可能ですが、録画し、本体で再生
すると明らかにCPUの能力不足のようなカクカクとした状態で視聴に耐えません。
が、他のコンピューターにコピーののち、そこそこのビデオカードを装着していれば
ごく普通に視聴できました。
尚、ビデオカードについては、これはこれでまた散財しておきました
また後日のアップということで...

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムのコメントの防止のため答えに 全角で ひげおやじ と入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://silverwing600abs.asablo.jp/blog/2012/01/26/6307888/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。