散財日記 セカンドHDDマウンター2012/07/07 14:10


ジャンクで手に入れたINSPIRON5010
SSDを搭載することで散財は終了かと思ったんですが
前記事(http://silverwing600abs.asablo.jp/blog/2012/04/?offset=5

SSDには寿命があるとか?
何万回カキコで寿命かわかりませんが
精神衛生上非常によろしくないってことで!
ハードディスクを増設することに
例によってEbayを物色してるとDVDマルチドライのコネクタに
ハードディスクをつなぐアダプタ?のようなものが
で、早速ぽちっとなってことで本日到着!


まぁ、例によってエアーキャップに包むだけの簡易包装?


要はDVDドライブの中身を抜いた囲いだけ


よくみると、筐体自身にセッティング方法が書いてあります。


なんか、中途半端なドライバーが付属...
でも、こいつがないと筐体ごしにハードディスクが固定できないようです。


早速、ノートに装着してみます。
案の定っていうか、さすがに汎用品見事に段が出来ました。
逆に言えば、よく無事に入ったなと(笑)
もちろん、多分12.7mmだと大丈夫かな?ってことでぽちったんですが
それでも合わないことがあるのがこの世界ですから



ブツが$12.5、送料$5 締めて日本円にして¥1400位ですか?
http://www.ebay.com/itm/300616520456?ssPageName=STRK:MEWAX:IT&_trksid=p3984.m1423.l2649

SSDの寿命に不安なかた、外付けに頼らなくてもいけまっせ!
ただしDVDドライブが使えませんが(笑)

散財日記 ハードディスクレコーダーHDD換装その22012/07/12 11:00

4月に換装を試みたんですが見事に失敗しました。

前記事

http://silverwing600abs.asablo.jp/blog/2012/04/12/

歴然と相性も存在するのでその後、おとなしく普通に使っておりましたが

ラジオライフの8月号にまた換装記事が...

内容を見ると前と若干内容が違う?コピーするべきバイナリーDATAが

前より増えてる?

前の記事が不備だったんだと解釈、再度挑戦することに

尚、今回は記事中と同じ、日立の4テラバイトのHDDに換装することに!

ドスパラで送料無料の¥22460也 !

1テラ当たりは¥5000強で安いんですが4テラ¥22460っていうと

かなりサイフにこたえます(笑)



記事どおりに進めていくも、バイナリィエディターHXDが記事どおりには行かず

1ギガコピーしたところで Out of memory のエラーが出て進めません !

やむなく1ギガコピー分を取り敢えず、4テラに書き込み

HXDを再起動し残りの1ギガ(500メガを2回)を同様に書き込み

8箇所のHDDの認識コードを4テラに合わせて書き換えます。


これで元通り組み上げ完成の筈が...

実は電源が入りませんでした ガーン

焦ってリモコンのスタートを押しまくってると

エラーを画面に吐きます。

ハードディスクに異常があるため

電源ON、OFF、ディスク(DVD)のOPEN以外の動作は出来ません!

焦ってて写真を撮るのを失念 ハハハ!


で、結局、再度コンピュータに繋ぎ、バイナリーDATAを調べると、どうも換装前の

ハードディスクの(500G)データがそのままのところが3箇所ほどあるみたい?

尚、換装に際し先人のノウハウがWikiに詳細に反映されてるようで

もし、実際に換装を考えるなら一読をお勧めします。

http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5

今となっては控えてなかったんで細かいセクターは覚えてませんが

記事中の最終書き換えセクター66072より後ろだったと記憶してますが

かなり焦ってましたので(笑)

ただ、この辺りの記述は上記Wikiにもないので自分の思い違いの

可能性もおおいにありです。

最終的には、無事に換装、認識し録画、再生も問題なく

上記の写真のように容量がDRモードで368.58時間ということになりました。

録画したものを、いつ見るかって問題は置いといて(笑)

これでBS、110度CSもEPGから録画仕放題、非常に便利になるかと?

ただうちのマンションの場合はBSはビル影、難視聴で実は個別アンテナ

マンション自体のBSアンテナでは視聴ができず共聴アンテナで視聴

ということになり、110度CSには非対応で魅力は半減か?

まぁ、WOWWOW等、視聴料払ってまでみる価値のものがあるかどうか?

なんか、訳のわからんアメージングカードなるものが販売されてますが

詐欺かも知れんし、そうでなくても、良い子は決して買っちゃダメですよ !

まぁ業者の逮捕も時間の問題でしょうが、参考までに

http://www.amazing-cas.com/


どうも記事を鵜呑みにすると、ヒドイ目にあいます。

まぁ、無事に換装を終えメデタシメデタシ

Iphone4 開腹手術 ?2012/07/14 18:00


早いものでIphone4を購入してから、24ヶ月過ぎました。
さすがにこのところバッテリーの減りが半端なく速い
そろそろ替え時か?
例によってEbayでトルクスドライバー&へら?とバッテリーのセットを
ぽちっとなぁ!


購入時にアップルのなんとか保障だっけ?に入るとバッテリーの交換がタダ
ただし、そのなんとかに入るのに¥9800だっけ?がいるようで...
自分はバッタものではあるけれど¥1000強で手にいれました。

まずはこの部分のネジを2本はずします。


工具付ですから、安心なんですが、出来ればルーペもつけてくれ(笑)


一本はずせました。
後で気づきましたが、はずすより締めるのがどれだけたいへんか !

2本はずしたところで、裏蓋を上方向にエイヤッとスライドさせます。



少し隙間ができるので、後はちからワザで(ホンマカ?)


中味はこんな風に、なんか大部分をバッテリーがしめてます。


コネクター部分のネジ(+)をゆるめ、コネクターをはずします。
一緒に金属プレートがとめてあるのでなくさないようにします。


四隅をテープで固定してある?ので
これまたちからワザでへらで少しづつバッテリーを浮かせていきはずします。


クリソツではありますが、右が純正、左は一応純正を名乗っておりますが
送料込み、工具こみこみのバッタものです。


逆の手順でバッテリーを組み込みます。
一応リセットがかかって立ち上がる気配がお亡くなりにならなかったようです。


充電も一応されてるようで、しばらくは様子見ということで
元通り組み上げます。


ハンダ付けの必要もないし、割りと難易度は低いかもです。
後は、あまた売られてるバッテリーから如何に当たりを引くかってことになります。
中華製のバッテリーの中には全く充電しないものから、異常発熱するもの
弱って交換したバッテリーより持ちの悪いものまでありますから
なかなか安心は出来ません、万一の場合に備えて、はずしたバッテリーも
大事に保管しておきます。

ひろめ市場でカンパイ2012/07/23 11:35


恒例のさかなさん企画のちょこっとひろめ市場(高知)に
今年もかつおのタタキが喰いたいって訳で参戦することに。
ちなみに、去年は台風がもろ直撃で関東からのPさん、Tさんと
予定を変更してオデ号で京都大辛商店街へ行ったような?記憶が...

取りあえず仕事が終わってから、高速料金も考え、夜22時に出発
徳島で徳島ラーメンを食べて、その足で仮眠先の屋島健康ランドへ

尚、ラーメンの写真を撮った筈なのに...
何故かない?
アッサリ、ふつう、コッテリと3種類、アッサリをチョイスするも
これでアッサリ?コッテリはどんなん!


かなり疲れておりました。
外観の写真撮り忘れ?判りにくいですが
健康ランド、仮眠室のシアタールーム
空いてます。


開けて翌日、7時台に、高松のどこかに前拍中のBAZさんに連絡いれるも
もう出発するとのことで合流はなしということに
後でわかったんですがBAZさんは鉄ちゃんandバスで参加だったようで
ハハハ、
自分ではありえません!


集合場所のさぬきやさんへ
先着のKarzさん、BAZさんと合流
さかなさん、ゆきみさんも到着、全員そろったようで店内へ


お昼どきとはいえ、駐車場は結構一杯

本日のお勧めが
コスパがよく、オーダーはこれに決定か?


なんか異常に長い串にささったおでん !
ただ一階が満員だったため二階の席になりました。
わざわざ、階下までとりに行くのが面倒、写真はそのあたりの事情に
明るいゆきみさんのおでん!


待つこと随分で(笑)
本日のお勧め玉カツ丼&かけうどんセット
おなか満腹、サイフにやさしい¥650だっけ?


食事後、別行動で高速¥1000時代には行ってなかった
うだつの町並みの脇町へ

なにせ、高速途中でおりると¥1000が崩れますから
結構、IC、通ってるのに今までは通過ばっかりでした。

何故か人っ子一人いない?
大丈夫か?
なにせ一番暑い時間帯ですから、普通は出歩かんか...
それでも本当はパラパラ観光客がいたんですが何故か映ってないゾ


昔はうちの近所にもこういうタイプの井戸あったんですが
今じゃポンプでくみ上げるので水道と見た目は全く判らない
ただ、飲料に供するには保健所とか結構面倒らしいです。



よく観光ガイドなんかにも出てくるオデオン座


日頃の行いですなぁ!
本日は内部の見学は出来ませんとのことです。


ざっーと飛んで、途中雨にあったりしながら定宿?の高知ビジネスホテル別館へ
ロビーに集合、さっそくひろめ市場をめざします。



なんとか席を確保、ついてました
席を確保を口実にさっさとかんぱい練習中のBさん&Hおやじさん


待つことしばし、いっぱいのおねぇちゃんの甘言にも負けず席を死守しました(笑)
では、かんぱい!
きららさん、ター坊さん、BAZさん、さかなさん、ゆきみさん
お疲れ様です!


明神丸のカツオたたき
やっぱり新鮮ウマイ

相当出来上がったと思われるBさんT坊さんは更にどこかへ?
アル中はほっといて(笑)
一般人は撤収です。


夏休み初日?ってのもあるかもしれませんが、こちらの商店街はスゴイ人出でした。
うちの近所のシャッター商店街とは大違い
なにが違うんでしょうね
ちょっと気になります。

って事で、参加の皆さんどうもありがとうございました。
またまた、どかでお会いするのを楽しみにしております。

Peach Aviation 弾丸日帰り北海道2012/07/26 19:58


Peachアビエィションが安いらしい?

LCCとかいうらしい、実は韓国へ往復¥9800ってのがあって

行ってみたかったんですがなんとヨメも私もパスポートがすでに失効

再取得を考えるも日程的に無理ってことで今回は見送ることに

ちなみに¥9800はキャンペーン価格ですが(注)日帰りです、日帰り!

まあ、北海道日帰りも行程的には似たようなもんですが…

では、早速出発 !

ピーチのみ他の国内線とは異なり関空、エアロプラザの2階での搭乗手続き



こっちじゃねぇの?


チエックイン手続きを端末で

因みに手に持ってるのはWEBで手続き後メールに添付されてくる

予約確認書、バーコードがついてて、こいつを読ませます。



保安検査所へ向かいます。

皆さん、掟、やぶりのでかい荷物を機内へ持ち込みます。

なにせ、機内預け手荷物別料金ですから...

一応、持ち込める大きさ制限あるんですが、そこまでは細かくチェツクは

してないようです。


機内、シート足元はやはりチョィ狭いかも...

会社(Peach)の方針通り4時間以上はしんどいかも

ただ、別料金でもう少し足元の広いシートの部分もあるかもです?

機内販売でカップヌードルもあるみたいです¥350

http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/inflight/inflightmeal.aspx

でも。隣でこれ食われるとクサイだろうね、ニオイが(笑)



約1時間40分で新千歳空港到着

関空は搭乗手続きが他社とは全く別の場所のため飛行機まではバスでの移動

なんですが(タラップ使用)

こちらは、他社と同じくボーディングブリッジを使用のため機外へ出ると

空港内へ入れます、場所は一番遠い場所でしょうけど...


とりあえず、ネット予約しておいたレンタカーのカウンターへ

ちなみに小型Fitクラス12時間で¥5000(含む保険)

但し、訳のいまひとつ判らん、万一の際の休業補償の保険別途¥515だっけ?

を払わされました(任意ということですが)

¥20000から¥50000を負担する覚悟があれば掛けなくとも可ですよ!

との忠告とも脅しとも取れるお言葉でありました。

でも、他社さんに比べると圧倒的に安かったです。

OTSレンターカーさん



で、早速高速で小樽へ

信号機が縦なのに違和感!



途中、金山SAにて、小休止



ニセコ高橋牧場直送牧場ソフト¥300




お約束ですから(笑)いっときます!

でもよく考えてみると、本当に牧場直送なんですかねぇ?



12時間¥5000乗り放題のレンタカー三菱コルト、不人気車でしょう?

うちの地元ではあまり見かけません。

一応ナビ(クラリオン製)&ETC付です。


横方向スタイルの信号機をあまり見かけません。

どうも縦スタイルは見慣れてないせいか?見落としそうでコワイ!




取りあえず予定の小樽政寿司さんへ

http://www.masazushi.co.jp/shop_honten.html

クーポンで旬のにぎり寿司1貫サービスとのこと

当然利用いたしました、当日はいくら、ほたてのどちらかとのことでした。



おまかせコース?だったような

イカソーメンです。


メーンのにぎり

コースの値段¥3500、ヨメにいわせると築地場外の寿司やさんに比べると

安いんではないかとのこと ?

わたしに言わせると単に安いの頼んだだけで、もっと高いの一杯あります(笑)


追加注文の鉄火巻き ¥380

 

小樽運河



ゴンドラ? ヨメが乗りたがったんですが時間の関係で割愛


小樽天狗山へ


これもお約束ですから(笑)

乗っちゃいます!


海抜約500メートルとか?

北海道三大夜景名所?

函館と後1個どこなんでしょう?


おたる天狗山、写真撮影用看板 ?

日にちも入って親切なんですが標高もいれれば尚いいかも



普通にシマリスが、と思いそうですが、シマリス公園、囲いの中です。


ヨメが北海道初めてですから

日本3台がっかり名所であろうとなかろうと行っちゃいます。

札幌時計台、やっぱりというか、がっかり名所に共通というか

所在が判らず、前を通り過ごしてました。



時計台も行くですから、これはもう絶対はずせません。

札幌テレビ塔


お約束ですから(笑)

やっぱり登っちゃいました。

大通り公園


こんなん発見 !


で、お約束ですから(笑)

やっぱいっときます!

うまいんですが、普通にコロッケ、どの当たりがジンギスカン



弾丸日帰りですから、まだまだ行っちゃいます。

羊ケ丘展望台、奥、中央にうっすら見える銀色のものは札幌ドーム球場




オバサンもかっては、大志を抱いたこともありました(笑)


なんだかんだで、予定を残し、札幌ラーメン、ジンギスカンまだ食べてないのに

時間が...

取りあえず空港へ戻ります。


ラーメエンは諦め、空港内でまつじん(松尾ジンギスカン)へ

待ち時間30分とのことでしたが、頑張って待ちました。

http://www.2989.net/



飛行機の時間が...

でも残さずしっかりおいしく頂きました。


搭乗口へ駆けつけると、到着便が遅れてるとか

肉の追加ができたやんか!

得てしてこんなもんです。

因みにピーチ往路が¥7800関空発7:05

復路が¥11380新千歳発20:05

新千歳発18時台ですと往路と同じ金額で乗機出来ましたが

時間の関係で20:05を選択しました。

全部がネット手続きの値段で尚、且つ運賃支払いの際に手数料がONされます。

自分の場合はクレカ使用で¥840別途掛かりました。

去年にスカイマークを利用しましたが、値段的にはスカイマークの30日前割と

同程度かそれより更に安いかもしれません(2週間前位予約)

値段は流動的、乗機が近いと高いかもです。

なんにせよ、ありがたいかもです。

次回は是非ともソウルか台北へ日帰りを敢行したいと思っております。(笑)