散財日記 コンデジを購入 ! ― 2010/09/08 09:52
事の発端はMixiのマイミクさんの名古屋在住のBさんのブログです。
なんと前から、私が物色しておりました、防水、防塵、のコンパクトデジカメを購入と
まぁー、その辺りは全然O.K.なんですが購入価格が¥8800とのこと
添付の写真をみて頂ければ一目瞭然なんですが安い...
で、たまたま今週末高知ひろめ市場でカンパイにご一緒させていただくので
その際に引渡しということでお願いしてみました。
ただ名古屋の東の外れ(Bさん、スンマセン)と大須とが離れてるんで、休みが
もうないのでひろめ市場までには間に合わない旨ワザワザTELいただきました。
なんと前から、私が物色しておりました、防水、防塵、のコンパクトデジカメを購入と
まぁー、その辺りは全然O.K.なんですが購入価格が¥8800とのこと
添付の写真をみて頂ければ一目瞭然なんですが安い...
で、たまたま今週末高知ひろめ市場でカンパイにご一緒させていただくので
その際に引渡しということでお願いしてみました。
ただ名古屋の東の外れ(Bさん、スンマセン)と大須とが離れてるんで、休みが
もうないのでひろめ市場までには間に合わない旨ワザワザTELいただきました。
で、その後9月5日に時間が出来たからなんだったら行ってくるよーとのメールをもらったんですが、メールに気がついたのが20時過ぎと折角のご好意を
ムダにしてしまいました。
リアルな店舗もさがすのですが、いかんせん一世代前のため在庫がありません
因みに後継機であるXP10との価格差、ネットではゼロです。
体型はオヤジでも、思考はガキですから欲しいと思い出すと待てません !
昨日にYAMADA、ケーズ、ミドリと3軒まわりました。
ミドリは在庫なし、ヤマダ、ケーズに在庫あり、共に¥15800とのこと
ヤマダで値段交渉するもネットで買えといわんばかりでこれで一杯と商売っ気なし
ケーズでヤマダで¥13800プラスポイントって引っ掛けいれてみました...
¥13000吹っかけてみましたが¥13200との回答、まぁーネットで購入すると
代引き手数料や、振込み手数料&へたすると送料も、ってことで
¥13200で購入して来ました
両機の違いは画素数1220、1000万画素、光学5倍、3倍とまぁ違うちゃ違うんですが
所詮、スクーターで走りながら撮ることが多いのでオーバースペックではあります。
これで、デジ一眼、コンデジ2台体制に...
どのみち旧型は使わなくなるんでしょうね...
またまたの散財でした、合掌
カメックス その後 ― 2010/09/09 18:29
例年ですと、そろそろ涼しくなり、それと共にカメの食欲も落ちていき、あまり
食べなくなります、大体ワンシーズン5月位から10月中旬まで給餌します
写真のものをほぼワンシーズンで消費することに
ところが、今年は底をつき、またまた購入のハメに...
結構な量だと思うんですが !
で、カメ自身はこのように後ろ脚が出たままです、普通は人が近くにくると
すべて、甲羅の中に引っ込めるんですが、暑いからか、横着なのかこのような
状態です...(水温は35度位はあるんでしょうねぬるま湯状態です)
前にも書きましたが、どれくらい生きるんでしょうか ?
いま現在、推定17年(ミドリガメ状態から)です。
水替えにそろそろ疲れ果てました(20リットル/日)
早く涼しくなって欲しい今日、この頃です。
高知ひろめ市場でカンパイ 1 ― 2010/09/13 19:15
久しぶりのバイクネタです。
さかなさん主催の高知ひろめ市場でカンパイに参加することに
何故か午前3時に出発ですオドメータは16272Km
去年参加時に室戸岬へ、同じく道後温泉でカンパイ参加時に佐多岬へ
じゃー今回は足摺岬へ行くっきゃないしょって訳で いざ Go !
さかなさん主催の高知ひろめ市場でカンパイに参加することに
何故か午前3時に出発ですオドメータは16272Km
去年参加時に室戸岬へ、同じく道後温泉でカンパイ参加時に佐多岬へ
じゃー今回は足摺岬へ行くっきゃないしょって訳で いざ Go !
丁度1000Km走行したことに帰宅時のメータです
ようやく明るくなってきました、午前5時過ぎです、メチャクチャすいてます。
5月、6月とツーリングにでた際に、朝方寒い思いをしたので、今回は万全を期して
長袖等着替えをどっさりもったためにシートフックを使用して後部シートに
載せていきましたが、シートフックが2個とびバックは落ちなかったんですが...
PAで気づきちょっとへこむ !
高知ICから須崎ICは例の社会実験ということで無料に...
素直にアリガタイです、一般道でコンビニ調達の高知の牛乳と三角サンドで朝食
なんとか、たどり着きました足摺岬、須崎インターより下道約3時間半
ジョン万次郎の像が出迎えてくれます
大河ドラマに併せてのイベントが...
足摺岬灯台です、佐多岬のように延々歩くことなしで楽ちゃ、楽かも
ただ少しはなれたところから全景をってことで、天狗の鼻(徒歩5分)へいってみます。
途中、結構うっそうとした細い山道が続きます、山道にも関わらずフナムシが
ちょろちょろ...、と突然がさっと音がしてなにか獣が...
年がいくと少々の事では驚きませんがさすがにヒトケはないしビビリましたが
よくみるとネコがノラか飼い猫、判りませんがなんでこんなとこに居るんでしょうか ?
天狗の鼻からみる足摺岬灯台
結構な絶景です
万次郎足湯だそうです、無料なんで寄ってみましたが、駐車場が異常に傾斜地で
へたに止めると、銀翼を引き起こせない可能性が...
駐車場には止めずに道路脇に、銀翼が気になり長居はできず白山の胴門の写真
のみ撮って退散します。
白山胴門です、浸食による、自然の造形美
昼食にあらかじめ、調べておいた、四万十屋さんへ
2階より四万十川をみながら、食事が出来ます。
で、天然ウナギのうな重か、四万十まるごと定食かでしばし悩み
四万十まるごと定食に決定、食しましたが、食べ物の好みは人それぞれなので
評価は差し控えますが、今日の宿、高知ビジネスホテルの宿泊料が¥3300
なんですが、コストパフォーマンスは決して良くない値段ではあります。
ホテルに入るにはちょっと早いみたいなんで、日帰り天然温泉、平和な湯へ
寄り道、汗を流していきます。
こちらは¥600と、まぁ、リーズナブルな値段といえるでしょう、ただし、石鹸
シャンプーは別売り(¥100)でしたが、サウナもあるし、いいんじゃないでしょうか ?
温泉でさっぱりして、カンパイの地、高知市をめざします。
カンパイ編へと続く
ひろめ市場でカンパイ ― 2010/09/15 18:24
今年もやってきました、ひろめ市場
決してバクチの精算ではありません、ツマミ代一人二千円徴収中です。
とにかく、カンパイ です!
ワイワイ、ガヤガヤ盛り上がり中です。
こうやってみると、にぎわっててなんの違和感もないんですが
時間の経過と共に、人はいなくなるは、店は閉まるは、なんか完全にこの写真で
みると路上で宴会状態に...そろそろおひらきに !
現在売り出し中です、スク人(すくんちゅ)Tシャッ
尚、はちまきのタオルは某健康ランドのタオルに酷似はしておりますが
多分...だそうです。

はしゃぐ、Bさん、Pさん (仮名)

て、訳で今年も楽しくカンパイさせて戴きました、御参加の皆様
ありがとうございました。
基本、座ったら動かぬ性格のため、ちゃんとご挨拶させていただなかったかたも
いらっしゃると思います、申し訳ありませんでした。
またの機会を楽しみにしております。
ひろめ市場でカンパイ 帰路編 ― 2010/09/16 11:00
朝の6時から桂浜へpennguinさんと向かいます。
待ち合わせの時間を間違えて5時過ぎにTELいれちゃいました。
桂浜で日の出を撮影に先発中のBAZさんと合流
待ち合わせの時間を間違えて5時過ぎにTELいれちゃいました。
桂浜で日の出を撮影に先発中のBAZさんと合流

さすがに朝6時観光客は殆どいません、何故にこんなに早く ?
実は宿泊した高知ビジネスホテル別館に¥100朝食バイキングってのがありまして
開始が7時30分からですんで、それに間に合うようにってことで、この時間設定に !
実は宿泊した高知ビジネスホテル別館に¥100朝食バイキングってのがありまして
開始が7時30分からですんで、それに間に合うようにってことで、この時間設定に !
\100モーニングをすませ、吉野川SAでtomokiuさんと待ち合わせしうどん巡りを
案内してもらおうというpenguinさんのプランニングにただ乗りすることに
一路うどんをめざし爆走中です。
やはり日頃の行いが...山越うどんさんはお休み
で、次は池内さんへ、看板がなければとても気づきません、普通の家です
とりあえず、ひやでかけうどん 1玉200円でした
まだまだ、うどん巡礼は続きます。
マスコミでもおなじみ、超有名ルミばぁーちゃんのお店へ
前の店に比べると、駐車場はあるし、広いし名物ばぁーちゃんは出口でお持ち帰り
用のセールストークに余念がありません。
かまたまうどん、¥200円也でした。
わたしは、ほんとはスルーしたかったんですがもり家さんへ...
やはり繁盛店ですし、こちらは普通のお店???ですんで、席に案内され
わたしはスルーでってのはちょっと厳しそうだったんで取りあえず負担の少なそうな
ものをチョイスすることに
そういう訳でおろしぶっかけということに(結局食べるんです !)¥280
食すからにはおいしくということで半熟たまごのてんぷら(¥130)をトッピングに
出された物は残さない主義です、苦しみながらの完食です。
当分、うどんだけでなく、麺類全般喰いたくないっす。
値段は平常心でなかったため近似値かもしれません
給油しとけばいいのに、省くもんですから...燃料が...淡路はハイウェーオアシス
までGSがありません、3人ともが誰がガス欠かのチキンレース、わたしの銀翼も
300Km航続の記録を樹立、後まだ2リットルほどの余裕が350Kmはいけるかな?
どなたかチキンレース(記録)に挑戦しませんか ?
なんとか淡路ハイウェーオアシスに到着給油、休憩のあと解散に
tomokiu さんpenguin さんありがとうございました。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
最近のコメント