散財日記 怪しいメールが ― 2011/07/02 10:09
安さに目がくらんで、またまた触雷してしまいました...
Ebayで32GのキングストーンのマイクロSDHCがなんと$20.99、しかもBuynowで
とりあえず、落札してPaypalにて支払をしました。
ところが、Ebayがこの出品を削除、理由はEbayのガイドラインに抵触してるため ?
とのこと、で、例によって金を払ってなければ払うな、既に商品を受領して問題なければ問題なし、支払して商品が届かない場合は問題解決センターに提起しろと !
わたしの場合はこれに該当、取り敢えずリゾルーションセンターに、提起しておきます。
尚、翌日には以下のようなメールが届きます、どこで調べたのか、日にち的には上記の取引に合致しますが、件名には、当然こころあたりはありません...
要はクレジットカードの期限が過ぎてるんで、早急に連絡するように(オマエは誰)
連絡しないと$25の延滞金が云々
差出人はクレジット会社ではなく通知ロボット ?今時こんなのに引っ掛る奴いる ?
おまけに、なんか顧客情報 ?がジップファイルで添付されてるし...
当たり前のことですが、迂闊に開けるときっとロクでもないことに...
散財日記 地アナ終了、遅ればせながら対応策 ― 2011/07/11 17:21
職場でTVを視聴するのにもう、かれこれ4年位、安物のソフトエンコードのチューナーを利用して自宅TVサーバーを構築できる、シェアウェアを利用しておりました。
http://www.starstonesoft.com/ad_tvserver.htm
当たり前ですが地デジになんて対応しておりません。
チューナーの外部入力へHDレコーダー、もしくは地デジチューナーのAVアウトを入力する方法もあるんですが、チャンネルの切り替えをどうするかって問題が...
私と同様に自宅にサーバーを置いてTVを視聴されてるかたも、かなりあるようなんですが、TS抜きとか複雑で、とりあえずナイターが見れれば、いいだけなんで...
なんか簡単な方法はということで
あっちこっち、探してて、遂に発見しました。
Vulkano FLow,Ebayでも出品されてますが
http://cgi.ebay.com/MONSOON-MULTIMEDIA-010410VF-MONSOON-VULKANO-FLOW-/400224334417?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item5d2f3ab251
アイオーデータが挑戦者ブランドで扱ってるようです、当然運賃をいれるとこっちの
ほうが安いんでこちらをチョイスします。
とりあえず購入してみたものの、果たしてうまくいくのかどうか?
なにせ挑戦者ブランドですから、説明書なんてついてませんから、ペラペラのオリジナルの英文の説明書はありますが...
何故か、外形がまんまキーボードと同じです。
スイッチはほとんどありません、ひたすらピンジャックばかり、でも一応これでWifi内蔵学習リモコン内蔵でインターネット側から制御できるようです。
運賃込みで¥12800...普通にTV買ったらいいやんっていうツッコミはなしですよ!
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano.aspx?affiliate=toptsk2
Ebayで触雷 解決 ― 2011/07/13 11:49
6月27日にキングストンのマイクロSDHCをEbayで調達するも翌日には出品をEbayが
突然、削除、金を払うなとのメールが...
http://silverwing600abs.asablo.jp/blog/2011/07/02/5938042
7月1日Resolution Centerに問題提起し、出品者との交渉に入るも、なしのつぶて!
1週間後の7月8日にエスカーレーションすることに...
翌日には,Ebayからメールが
ずらーっと並んでるアイオープラザからのメールはボルカノを購入の際のやりとりです。
PaypalのMy Acountを確認してみます。
ちゃんと返金されてるようです、さすがにEbay、対応が早いデス。
Yahooなんかに比べるとはるかに早い対応ではありますが、もう少し危ない出品者を
チエックしてもらえたらって思うのはわたしだけでしょうか ?
チエックしてもらえたらって思うのはわたしだけでしょうか ?
尚、どさくさに紛れて、あんたのクレカの期限が云々のメールはその後、あきらめた
ようで、あれっきりになりました。(アタリマエですが)
今日、現在でとうとう1ドル¥80割れちゃいました...大丈夫か?
っていいながら、海外旅行にもいけないオヤジはてっとりばやく
円高の恩恵を受けるべく、怪しいものを物色中です(笑)
ようで、あれっきりになりました。(アタリマエですが)
今日、現在でとうとう1ドル¥80割れちゃいました...大丈夫か?
っていいながら、海外旅行にもいけないオヤジはてっとりばやく
円高の恩恵を受けるべく、怪しいものを物色中です(笑)
散財日記 地アナ終了間近その後 ― 2011/07/18 18:22
遠隔地で家のTVをみる、海外に居られるかたなんかは、結構切実なようで
いろんな方法で視聴されてるみたいですが...
例の地デジ化で折角のシステムが使えなく、やむなく他の方法をってことで
挑戦者ブランドのボルカノフローを購入セッティングしてみました。
とりあえず、IOプラザからリンクをたどって、セッテイングソフト&プレーヤーソフトを
ダウンロード、デスクトップにショートカットができます。
どうも自動での設定はダメのようです、UPnPに対応の無線ルーターなんですが ?
じゃ、仕方ないんで手動設定に
ボルカノのは有線と無線と別のMACアドレスを持っています、初めての時は有線LANで設定しろとのことなんですが、面倒なんでいきなりWifiで繋ぎます。
とりあえず、ルーターのアクセス制限をはずします。
で、ボルカノのWifiのMACアドレスを登録し、ボルカノの使用するポートを登録します。
ポート49177、56123をボルカノのローカルアドレス、192.168.11.XX
以上でルーターの設定は終了です。無線アクセス制限をかけて終了です。
インターネット側からプレイヤーを動作させてみると、ボルカノを発見したようです。
パスワード(セットアップの際に設定)の入力を要求されます。

watchTVを選択します。
ビデオ信号がありませんとの表示、しばし待つとリモコンのマークが反転、クリック
するとリモコンが表示されます。
リモコンのPowerをクリック、ボルカノに接続されてるレコーダーをONに
映りました、まぁまぁの映りですかねぇ...
リモコンの反応にタイムラグがかなり生じ、録画済みのものを再生中にCMを飛ばす
のが結構大変デス
TVのサーバーもこれでやっと地デジに対応できました。
タイガースの動向によっては見ないんですが、今シーズンはまだまだ必要デス !
尚、リモコンに関しては事前にボルカノに学習させておく必要があります。
私の場合は挑戦者掲示板
http://sp.ioplaza.jp/challenger/read.cgi?no=417
リモコン設定の共有よりTedeschiTrucksさんの造られたものを
拝借致しました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/243510.zip
Panasonic DIGA DMR-BW770のものだそうですが、当方DMR-BW730でもまったく
問題なく使用させていただいてます。
TedeschiTrucksさんどうもありがとうございます。
Iphone、Ipad、アンドロイドでも視聴できるようなんですが、ソフトが有料¥1500との
こと、自分のTVをみるのに、金をだすのもなんだかなぁで、スルー(笑)
散財日記 地アナ終了 ― 2011/07/26 18:48
7月24日正午で地上アナログ放送が終了になりました。
その決定的瞬間を収めようと、従来から使用のTVサーバー(地アナチューナー)の
画と最近導入のボルカノ(地デジ)を同時に出しておりました。
その決定的瞬間を収めようと、従来から使用のTVサーバー(地アナチューナー)の
画と最近導入のボルカノ(地デジ)を同時に出しておりました。
正午になるとお知らせの画面になる筈が、何故かそのままま、映り続ける地アナ利用のTVサーバー(下の映像)、画がずれてるのは地デジ、地アナのタイムラグです。
よーく見ると画面の右上にデジアナ変換の文字が...
その時はわからなかったんですが、家のマンションはCATVが引き込まれてる
ようでして、CATV局側がデジアナ変換して再送しているとのこと(2015年まで)
で結局のところ、あわててボルカノを導入する必要はなかったと...
(CATVには当然加入しておりませんので、そういうアナウンスは当然ありません)
そういう訳でまさに散財してしまいました。
唯一の救いはビットレートの違いから、明らかな画質の差が
まぁー、ナイターの流し見にはあんまりカンケイないか...トホホ
唯一の救いはビットレートの違いから、明らかな画質の差が
まぁー、ナイターの流し見にはあんまりカンケイないか...トホホ
最近のコメント